アマゾンで私が学んだ新しいビジネスの作り方

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

アマゾンで私が学んだ新しいビジネスの作り方

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784299006325
  • NDC分類 336.1
  • Cコード C0033

出版社内容情報

本書は、著者のアマゾン勤務での経験・実例、体験を通し、誰もが新規ビジネスにチャレンジできるようになる内容です。新規ビジネスを立ち上げる際の基本のステップ、ビジネスのアイデアや優先順位のつけ方、テクノロジーの取り入れ方、事業計画の作り方、新規ビジネスにあたってのチームの作り方(採用・育成)、立ち上げ後のPDCAの回し方などをカバーした実践的な内容です。

内容説明

巨額を投じずとも、他社が真似できない新規ビジネスが作れる!表向きの数字ではなく、サービスの根幹となる「数字」を見極め、フォーカスすることが成功への道。

目次

1 Think Innovation!―新規ビジネスとはすなわちイノベーションである
2 Develop a Mechanism!―イノベーションを起こす組織と仕組みの作り方
3 Produce Great Ideas!―新規ビジネスのアイデアを生み出すには?
4 Develop the Plan and Products!―事業計画の作り方、プロダクトの作り方
 5 Scale a Business!―サービスやプロダクトを軌道に乗せる方法
6 Start with Customers!―中小企業の新規ビジネスの作り方

著者等紹介

太田理加[オオタリカ]
大学卒業後、大手石油会社・国際物流会社でマーケティングを担当。英国留学から帰国後、2002年にアマゾンジャパンにビデオゲーム・ソフトウェアのプロダクトマネージャーとして入社。その後、新規ビジネス立案・立ち上げを担当し、ヘルス&ビューティーやファッションカテゴリーの事業責任者を歴任。2015年、新しいeコマースの形に挑戦するため、日本初の定額制ジュエリーレンタルサービス「スパークルボックス」を立ち上げる。2020年、新規ビジネス専門のコンサルティング会社「aLLHANz」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

なんしー

1
新商品開発部門に異動になったため手に取りました。 内容もわかりやすく、まさに求めていた本ではありましたが、いざ実行するとなるとやはり難しいもの。 新規ビジネスを生む社風、それに適応して常に新しいことを考えている人、上司がいる環境に身をおかないと、なかなかこうはなれない、、、2020/11/17

ある晴れた朝に

0
流し読み。Amazon流のビジネス立ち上げ方かな。こうのって実際に体験しないとわからないんじゃないかな。従って半信半疑で読了。ただ著者の熱意はあると思います。マイナスポイントは読みづらい点。強調太字がやたら多くてセンテンス構成が悪いと思いました。悪しからず。

しん

0
新規ビジネスに置いてはイノベーション=会社もお客様も喜ぶ一石二鳥のスタイルが肝。自社の理念・ビジョンに基づき、顧客視点であり続けることも重要。実務管理では要因のKPIと結果のKPIをしっかりと把握し、改善をし続けること。施策に於いてはHow(方法)に固執するのではでなくwhy(何故)に重点を置き本質的な手を打たねばならない。新規ビジネスに失敗はつきものだ。しかし、その都度顧客視点に立ち返り、ビジョンに沿うKPI管理の元で行動し続ければ結果は必ずついてくる。2020/09/22

Go Extreme

0
Innovation≒問題解決・一石二鳥の問題解決 イノべーテイプを決意→愚直に継続 イノべーションの連鎖・循現 Amazon Peculiar Ways イノベーテイブ:ありえない2つの言葉・少し先・他の業界を自社に当てはめ・社会の出来事・大きなマーケット・夢中な分野 架空のお客様(エア・カスタマー) テクノロジー:アイデア実現の手段 不足しがち:分析・フォロースルー 6ページャー ワンウェイドア 数字=メトリックス KPI設定 エグゼキューションはフレキシプルに 大企業が参入しないほどの深さとスピード2020/08/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16172463
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品