出版社内容情報
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)との戦いが長期戦の様相を呈し、経済不況や気候変動など、
さまざまな困難に私たちは直面している。そんなときこそ、「にもかかわらず」と唱えて、思考を逆転してみる。
「がんになったにもかかわらず」「高齢になったにもかかわらず」「大切な人が亡くなったにもかかわらず」……。
逆境や苦難をプラスに転化する「にもかかわらず」という言葉と精神が、現代を生き抜くヒントを教えてくれる。
内容説明
認知症、がん、老化、お墓、相続、お金―生老病死の悩みがあっても人生を楽しく過ごせるヒント集。
目次
第1章 高齢になったにもかかわらず(新しい人間;誰かのために生きる ほか)
第2章 病気になったにもかかわらず(高齢者にもかかわらず;がんにもかかわらず ほか)
第3章 体が衰えたにもかかわらず(夢の若返りホルモン;サルコペニアにならない ほか)
第4章 お金に悩んでいるにもかかわらず(相続を争続にするな;介護のスタイルはいろいろあっていい ほか)
第5章 人は死ぬにもかかわらず(死ぬ意味;墓じまいのススメ ほか)
著者等紹介
鎌田實[カマタミノル]
東京医科歯科大学医学部卒業後、諏訪中央病院へ赴任。30代で院長となり、潰れかけた病院を再生させた。「地域包括ケア」の先駆けを作り、長野県を長寿で医療費の安い地域へと導いた。現在、諏訪中央病院名誉院長、地域包括ケア研究所所長。一方、チェルノブイリ原発事故後の1991年より、ベラルーシの放射能汚染地帯へ100回を超える医師団を派遣し、約14億円の医薬品を支援(JCF)。2004年からはイラクの4つの小児病院へ4億円を超える医療支援を実施、難民キャンプでの診察を続けている(JIM‐NET)。東日本大震災以降、全国の被災地支援にも力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
yomineko@ヴィタリにゃん
パフちゃん@かのん変更
きいみ
遠い日
Asakura Arata