宝島社新書
カラー版 お金が勝手に増える「熟成」投資術

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 208p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784299003607
  • NDC分類 338.8
  • Cコード C0233

出版社内容情報

「手間いらず」「実は世界基準のスタンダード投資法」でありながら、意外と知られていない「インデックス投資」。その入門から実践までを『お金は寝かせて増やしなさい』(フォレスト出版)、『ほったらかし投資術』(朝日新書*山崎元との共著)で知られる監修者・水瀬ケンイチ氏が初心者でもわかるように解説します。資産形成におけるオプションとして「投資」は必須で、なかでも「インデックス投資」は初心者でも簡単にできる投資です。十数年後、数十年後の資産形成を見据えるうえで、若年層はもちろんのこと、中高年の方々にも必読の一冊です。

内容説明

個人投資家の水瀬ケンイチです。私は十数年にわたってインデックス投資を実践し、その模様をブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)」を通して、日々公開しています。今回、本書を監修するにあたって、読者の皆様にいちばんお伝えしたかったことは「投資が仕事でもない、まして趣味でもない普通の人が、金融のプロにだまされることなく資産が作れる、そんな極めて簡単な投資法がある!」ということです。「お金は寝かせておくだけでいい」―そんなインデックス投資の存在を知り、実践してみて、この投資法が自分にピッタリだと実感しました。手間をかけずに「お金を寝かせて増やす」方法があったのです。

目次

第1章 「入門編」「インデックス投資」って何?(「インデックス投資」の仕組みを知ろう;「生活防衛資金」を準備しよう ほか)
第2章 「実践編」「インデックス投資」をはじめよう(最適な金融機関はココ!;口座開設はネットで完結 ほか)
第3章 「運用編」寝かせて増やす!(「ほったらかし」がセオリーただし、最悪の事態を想定せよ!;最悪の事態を想定した運用のコツ ほか)
第4章 「極意編」長く続けていくために(「インデックス投資」の本質とは;売りをガマンするバイ&ホールド ほか)
第5章「出口編」「インデックス投資」の終わらせ方(インデックス投資の「出口戦略」1教養・基礎編;インデックス投資の「出口戦略」2実践編)

著者等紹介

水瀬ケンイチ[ミナセケンイチ]
1973年、東京都生まれ。都内IT企業の社員にして下町の個人投資家。2005年より投資ブログ「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を執筆。インデックス投資家のバイブル的なブログとして認知されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たか

4
 これからの投資は個別銘柄ではなくインデックスファンドだな~✨2020/03/27

tsumahiro

0
インデックス投資の初心者向け指南本。監修者の個人投資家としての実体験ベースで書かれているので納得感が高い。図書館本なので2020年出版と古めだが、いわゆるドルコスト平均法の恩恵を受けるために長期でコツコツ取り組む姿勢は現在も何ら変わっていないので、勉強になった。ほんの数ページだけだが、積み立て投資信託をどう終わらせるかにまで言及しているのは、ほかの指南本にはない良い点だと思う。2024/12/19

げんさん

0
極意編:2004~2013まで各年に何があり、どう切り抜けた描かれているのがいい。2022/03/27

もきち

0
初めて資産形成の本を読みました。世間がコロナで慌ただしく、自分の身は自分で守ることを考えていたら、将来の不安に繋がり、自ずと足が経済コーナーに向いていました。読んだからといってすぐに飛びつくのではなく、勉強してみたいと思います。先を意識してく必要が出てきたのかなぁ。2020/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15356734
  • ご注意事項

最近チェックした商品