5Gの衝撃

個数:

5Gの衝撃

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月05日 02時38分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784299000521
  • NDC分類 547.62
  • Cコード C0004

出版社内容情報

次世代モバイル通信規格「5G(ファイブジー)」。
スマホで2時間の映画を数秒でダウンロードできるなど超高速性が売りですが、
それ以上にドローンや産業用ロボット、監視カメラ、自動運転車など様々な端末を
ネットワーク化する点が重要になります。
またクラウド型ゲームやVR/ARなど新アプリを普及させる引き金になると期待されています。
ただ一方で、5Gを制した国が21世紀の経済を支配するという懸念や、社会の隅々に浸透した5G端末から
企業や国家が私達の情報を吸い上げ、顔認識システムなどで常時監視する世界が来るという警鐘も鳴らされています。
5Gがもたらす未来像と問題を予想し、わかりやすく解説します。

内容説明

次世代のモバイル通信規格「5G」。スマートフォンから超高速でのダウンロードだけではなく、ドローンや産業用ロボット、監視カメラ、自動運転車など、様々な端末をネットワーク化するIoT社会のベースになる仕組みだ。だがAI社会においては、5Gは私達に負の側面をもたらす可能性もある。5Gがもたらす未来像と問題をわかりやすく解説する。

目次

1 5Gとは何か?それは私達にとって何を意味するのか?(ついに実用化が始まる次世代移動通信技術「5G」;国際標準化団体が定めた5Gの性態 ほか)
2 ポスト・スマホは何か?5G端末と次世代ビジネスの行方(5Gが生み出す巨大なビジネス・チャンス;5G対応スマホの2020年販売台数を予想する ほか)
3 次世代ハイテク覇権を巡る米中5G戦争(次世代通信インフラの主導権を狙う中国;米中のハイテク覇権争い ほか)
4 AIと5Gによる監視社会とプライバシー、セキュリティ問題(中国で進行する国民監視社会の動き;最新テクノロジーで続々と容疑者を逮捕 ほか)

著者等紹介

小林雅一[コバヤシマサカズ]
1963年、群馬県生まれ。KDDI総合研究所リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授。専門はITやバイオなど先端技術の動向調査。東京大学理学部物理学科卒。同大学院理学系研究科を修了後、東芝、日経BP、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Great Eagle

9
5Gが市民権を得て誰もが5Gの時代に向けてというので何を意味するのか本書を読みました。何となくどんな時代になりそうだとは分かるのですが、それでも分からないことの方が正直多いです。スマホやIoTが進化してそこにVRやARが活用されるまでは想像はできますが、これが情報戦争やハイテク覇権を巡るビジネスや政治の道具となり、プライバシーの侵害となるとやはり気持ちが悪いです。難しですね、近未来すらわからない。2020/07/04

BluePlanet

7
★4.5(3.5)2020年2月発行。まさにタイトルの通り。5Gにより世界はこれまでに見なかった時代に突入するかもしれないですね。今のスマホは確かに4Gによって動画が簡単に視聴できるようになり、携帯の使い方も大幅に変わったが、5Gはまだ未知の部分が限りなくあるようですね。それにしても総務省の電波割り当て。何故、NTTとKDDIだけ得をしているのか疑問です。5Gも中国、韓国、米国が先行しているが、この5Gを牛耳る国が世界の覇権を握るかもしれないですね。顔認証に自動運転・・・ビジネス革命が始まる予感が。2020/07/25

4
小林雅一さん著の「5Gの衝撃」を読み終えました。2020年2月の発売で、最新の情報が載っているとは言い難いかもしれません。著者はジャーナリストで、この本は彼が行った取材や他の記事の情報をまとめたものとなっております。5Gについて無知の状態で読みましたが、5Gのしくみや4Gとの違い、取り巻く環境などがよくわかりました。2021/08/06

srmz

1
5Gを通して通信の歴史や政治、生活の変化が知れた!そして危機感を感じた。5Gという技術はこの先の世界を良くも悪くも変えると思う。ワクワクもするしビクビクもする。 5G技術は、場所を問わず、時間もできる。車やゲームやビジネスなどにも応用され益々可能性は速度を増して広がる。その反面、監視社会・プライバシー・セキュリティ問題、国同士の争いなども生まれると思う。この先の世界に置いていかれないようについていくか、それとも、利用して作り出す側になるかで楽しみが変わるかもと思った。2021/02/28

christinayan01

1
5Gをとりまく通信業界を各企業が覇権を握りたい理由、プレーヤー、特許を押さえているなどの観点で知ることができる良書。技術者より経営者向け。 序盤に5Gの電波には2つ種類があって高速低範囲と中速広範囲で、前者はベライゾンが、後者はスプリントが保持、後者が実用的のためスプリントが先に利益を出すだろう、みたいなところから始まる。親切。 現取引規制対象のファーウェイは強い。米国に抑圧されているが止められないだろう。 止めきれないあたりは米国の支配力の衰退を感じる。 予想通りクアルコムはより輝きを増すか2020/06/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14981018
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品