Software Design別冊<br> Webセキュリティコンパクトガイド―攻撃の種類から具体的な対策アプローチまで

個数:

Software Design別冊
Webセキュリティコンパクトガイド―攻撃の種類から具体的な対策アプローチまで

  • ウェブストアに59冊在庫がございます。(2025年09月28日 15時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 176p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784297150464
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

ネットワークを介した通信が不可欠な現代において、サイバー攻撃は日々高度化しています。Webシステムの開発・運用に携わるITエンジニアにとって、セキュリティ対策の知識は必須スキルです。
本書は、IT月刊誌『Software Design』のセキュリティ関連特集を再収録したものです。ネットワークセキュリティの基礎から、マルウェア、ランサムウェアといった攻撃手口、脆弱性診断の実践方法、パスキーといった最新技術まで、Webシステムを保護するために必要な知識を幅広く紹介します。


【目次】

■■■第1章 今さら聞けないネットワークセキュリティ
■■1-1 ネットワークセキュリティの基本
■■1-2 ネットワークセキュリティにおける防御システム
■■1-3 VPNと暗号化/認証の基礎
■■1-4 クラウドネットワークセキュリティ

■■■第2章 マルウェア対策とエンドポイントセキュリティ
■■2-1 Emotetとランサムウェア攻撃
■■2-2 エンドポイントセキュリティの現実

■■■第3章 ランサムウェア対策のアプローチ
■■3-1 ランサムウェアの現状
■■3-2 エンドポイントセキュリティ
■■3-3 マイクロセグメンテーション

■■■第4章 脆弱性診断入門
■■4-1 昨今のセキュリティ事情と対策の基礎知識
■■4-2 脆弱性診断に必要な知識とスキル
■■4-3 Webサイトの脆弱性を突く攻撃の具体例
■■4-4 CTFに挑戦

■■■第5章 認証技術の最前線
■■5-1 従来の認証技術のしくみと課題
■■5-2 パスワードレス認証「パスキー」のしくみ
■■5-3 パスキーの実装と考慮点
■■5-4 プロダクトへのパスキー導入で考えること

■■Appendix 熟考クラウドセキュリティ

内容説明

ネットワーク防御、マルウェア対策、脆弱性診断、認証技術、Webセキュリティの勘所を押さえよう。

目次

第1章 今さら聞けないネットワークセキュリティ 攻撃手法や防御システムの基本を押さえて守りを固めよう(攻撃手法とその対策を知る ネットワークセキュリティの基本;5つの防御手段を比べて理解 ネットワークセキュリティにおける防御システム ほか)
第2章 マルウェア対策とエンドポイントセキュリティ(Emotetとランサムウェア攻撃;エンドポイントセキュリティの現実)
第3章 ランサムウェア対策のアプローチ EDRとマイクロセグメンテーション(ランサムウェアの現状 日本での被害状況と最新の手口;エンドポイントセキュリティ EPPとEDRで予防と復旧を両立する ほか)
第4章 脆弱性診断入門 脆弱性の発見手法と対策アプローチを身につけよう(昨今のセキュリティ事情と対策の基礎知識 リスクと向き合い、必要な対策を理解する;脆弱性診断に必要な知識とスキル 脅威に備えて対抗する力を磨く ほか)
第5章 認証技術の最前線 パスワードレス認証「パスキー」のしくみと実装(従来の認証技術のしくみと課題 ユーザー認証の基礎から多要素認証まで;パスワードレス認証「パスキー」のしくみ FIDO認証からパスキーへの変遷とパスキーの現状・課題 ほか)

最近チェックした商品