- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > 仕事の技術
- > 話し方・コミュニケーション
出版社内容情報
「説明が伝わらない」
「相手にイライラされる」
仕事の現場で、そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。
本書は、伝わる説明のテクニックを「大事な順」に紹介した書籍です。
世の中にはたくさんの説明のテクニックがありますが、テクニックを多く知ることが、そのまま説明力の上達につながるとは限りません。
大事なことは、
相手に伝わる効果の高いものから少しずつ、
テクニックを実際に使えるよう身につけていくことです。
・最重要レベル:「何が言いたいの?」をなくす「型」
・説明上手レベル:「わかりやすい」に磨きをかける「型」
・説明達人レベル:聞き手の「感情」を動かす「型」
本書では、重要度別に章を構成し、
また、テクニックごとに、すぐに実践できるよう練習問題をつけています。
「理解」→「実践」で、
一歩一歩、大事な順に身につけましょう!
<すぐに実践できる!公式のように使える「説明の型」もあわせてご紹介>
内容説明
本書では、「わかりやすい説明」に必須のポイントを、「型」として一般化して解説しています。そしてそれらを、「大事な順」に身につけていただけるよう、3段階で構成しました。まずは「何が言いたいの?」をなくす「最重要レベル」、次に「わかりやすい」に磨きをかける「説明上手レベル」、そして聞き手の感情を動かす「説明達人レベル」へと、着実にステップアップできるようになっています。
目次
第0章 説明する前に意識してみよう(「わかる」って、どういうこと?;伝わらないのが当たり前?:日本人の会話は誤解だらけ ほか)
第1章 伝わる説明のための準備(説明も「準備」が大事;まずは自分がよく理解する:説明することを十分理解しているか? ほか)
第2章 最重要レベル「何が言いたいの?」をなくす「型」(話し始め「型」:テーマと目的(+ゴール)の共有
本題の伝え「型」:結論から話す ほか)
第3章 説明上手レベル「わかりやすい」に磨きをかける「型」(状況の伝え「型」:「事実」と「考え」を区別する;言い切り「型」:解釈を相手に委ねない ほか)
第4章 説明達人レベル 聞き手の「感情」を動かす「型」(伝え方の幅の広げ「型」:言い換える・語彙を増やす;語彙の増やし「型」:本や類語辞典、生成AIに触れる ほか)
著者等紹介
海津佳寿美[カイヅカスミ]
コミュニケーションオフィスkinds代表。国家公務員として文部省、国立大学勤務を経て、研修講師として独立。学長秘書時代には皇族や大臣を含む多くのVIP対応も経験。各種ビジネススキルに関する企業研修、個人向け講座を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- つんドル! ~人生に詰んだ元アイドルの…
-
- 電子書籍
- きみに恋する殺人鬼【単話】(3) マン…
-
- 電子書籍
- ばいばいリバティー 2 マーガレットコ…
-
- 電子書籍
- マンガヤ(2) 角川コミックス・エース