出版社内容情報
「うちでもアジャイルを始めるぞ」
「スクラムやってみよう」
ある日突然、周囲が言い始めたり、もしくは自分が新しい情報を得たりして、取り組んでみるきっかけが生まれることがあります。アジャイルにはたくさんのフレームワークやプラクティスがあるので、まずは部分的にでも取り入れてみようとされる方も多いです。一方で、なぜかうまくいかないという現場もあります。
アジャイル実践者たちには共通の「価値」が存在します。それを活動に落とし込んだプラクティスだけに目を向けていても、価値とプラクティスをつなぐ原則の理解がないと、結果的にプラクティスの価値が得られず、活動の形骸化が起きてしまいます。
本書はアジャイルの価値や原則にフォーカスし、18人の著者陣がアジャイルに取り組むための基礎知識・手法・マインドセットを解説します。アジャイル経験者たちのさまざまな苦悩、解決法、そしてアジャイルの楽しさが書かれた本書を読めば、きっと今取り組んでいる課題への処方箋も見つかるはずです。
内容説明
顧客・企業・自分自身を大切にする組織作りのヒント。アジャイルに取り組むための基礎知識・手法・マインドセットを解説。
目次
第1章 アジャイルのはじまりを学ぼう
第2章 アジャイルをはじめる前に
第3章 アジャイルの実践
第4章 アジャイルの改善
第5章 実例で学ぶアジャイルのポイント
第6章 アジャイルの学び方
付録 アジャイルを勉強したあとのキャリアの5つのロールモデル
著者等紹介
おやかた[オヤカタ]
大規模プラント向けの計測システムの研究・開発に従事。そのかたわら、2008年より電子工作をテーマに同人サークルを立ち上げ、現在にいたる。また、最近ではエンジニアのスキルに関する合同誌の企画・編集を行っている。技術同人誌の執筆者を増やすため、LT会やカンファレンスでの登壇を通じ勧誘を行っている
コサカジュンキ[コサカジュンキ]
KDDIアジャイル開発センター株式会社所属。現在はアジャイルとスクラムの専門家として、知識や経験を活かしながら組織開発に従事。カンファレンス運営やセミナーの登壇など、精力的に活動している。一般社団法人Agile Japan EXPO代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
_ Nambu _
小泉岳人
-
- 電子書籍
- 僕が歩く君の軌跡 9. 「星のうたがき…