出版社内容情報
午後対策の定番書『ネスペ』シリーズの令和6年度春期試験版。ネットワークスペシャリスト試験の「午後Ⅰ・午後Ⅱ」に的を絞って徹底的に分析し、取り組み方を解説します。問題文についても深く掘り下げ、各技術の裏側にある本質的な知識も含めて身に付けられるよう丁寧に説明しています。答えを導き出す思考プロセスや解答の組み立て方がよくわかり、正答以外がなぜ間違っているかも納得でき、「真の実力」が身に付きます。
また、IPA発表の解答例と比較することができるよう複数の合格者の復元答案(著者による予想採点あり)を掲載しています。復元答案からは、答えがわからなくても部分点をもらえる(かもしれない)記述の例も読み取ることができます。また、ぎりぎり合格だった場合の解答のレベルもわかり、「あきらめずに、とにかく解答欄を埋めること」が大事だということも実感できるでしょう。
資格だけ持っていて業務に活かせないネットワークスペシャリストでは意味がありません。単なる過去問解説だけでなく、実務での実状や、実際の設定も紹介し、深い知識と経験を身に付けられるような本を目指しました。受験者に「本物のネットワークスペシャリスト」になってほしいという著者の願いが詰まった一冊です。
今回は、3人の合格者へのインタビュー記事を掲載しています。試験結果の振り返り、どのように勉強に取り組んでいったのかや本番での取り組み方、答案の書き方、合格に大切なことなど、受験者に役立つ有意義な話をたくさん伺えました。
内容説明
効率的な勉強方法を知り、合格のポイントをおさえよう!合格への道しるべとして9項目のポイントを解説するほか、合格者へのインタビュー記事も掲載。試験結果の振り返り、どのように勉強に取り組んでいったのかや本番での取り組み方、答案の書き方、合格に大切なことなど、受験者に役立つ有意義な話を掲載しています。
目次
第1章 本書の使い方と合格のポイント/基礎知識(本書の使い方;合格のポイント;合格者に聞く 勉強方法と合格のコツについて;XVLANの基礎解説)
第2章 過去問解説 令和6年度 午後1(令和6年度 午後1問1;令和6年度 午後1問2;令和6年度 午後1問3)
第3章 過去問解説 令和6年度 午後2(令和6年度 午後2問1;令和6年度 午後2問2)
著者等紹介
左門至峰[サモンシホウ]
ネットワークスペシャリスト。また、資格対策やネットワークおよびセキュリティのハンズオン研修も精力的に実施。保有資格は、ネットワークスペシャリスト、技術士(情報工学)、情報処理安全確保支援、プロジェクトマネージャ、システム監査技術者、ITストラテジストなど多数
平田賀一[ヒラタノリカズ]
ビジネス向けSaaSのサービスオペレーションに従事するかたわら、情報処理技術者試験の受験者教育に携わる。保有資格はネットワークスペシャリスト、情報処理安全確保支援士、技術士(情報工学部門、電気電子部門、総合技術監理部門)、AWS Certified Advanced Networking‐Specialtyなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 人類学の読みかた