理解するほどおもしろい!パソコンのしくみがよくわかる本 (改訂3版)

個数:

理解するほどおもしろい!パソコンのしくみがよくわかる本 (改訂3版)

  • ウェブストアに47冊在庫がございます。(2025年05月21日 06時24分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 256p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784297134372
  • NDC分類 548.2
  • Cコード C3055

出版社内容情報

パソコン本体、周辺機器、OS、ソフトウェア、インターネットなどのしくみについて解説する「理解するほどおもしろい! パソコンのしくみがよくわかる本」の改訂3版です。趣味の延長または向学の対象として、パソコンとその周辺の技術について詳しく知りたい人が楽しめる内容です。パソコンを構成する各パーツの構造は、イラストを使って説明しています。パソコンを安心して使うため、最近なにかと話題になっているセキュリティについても詳しく解説しています。

内容説明

パソコンを選ぶときどこを比べる?中古のパソコンは買っても大丈夫?パソコンを使い続けるとなぜ遅くなる?パソコンはどんなときに壊れる?パソコンのどうなっているんだ?を解説します!

目次

1 パソコンはこんな機械
2 パソコンの中はどうなっている?
3 パソコンをさらに便利にする周辺機器
4 パソコンのOSとアプリケーション
5 ファイルがわかるとパソコンがもっとわかる
6 いつも使っているインターネットのしくみ
7 パソコンを安心して使うために

著者等紹介

丹羽信夫[ニワノブオ]
ITジャーナリスト、電脳執筆家、フリープログラマー。1955年に生まれる。1980年代後半から1990年代前半にかけて、パソコンを題材にした多数のキレ味鋭い文章や独特のプログラムを発表。仮想のソフトウエア製作者集団『低レベルソフトウェア研究所』を設立。当時のパソコン好きの人々に絶大な影響を与えた。その後、電脳執筆家、ITジャーナリスト、フリーのプログラマーとして各種メディア上で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しょうた

2
パソコン関連の知識に関して初心者である自分にとっては、とっつきやすい内容で読みやすかった。 2023/10/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20886166
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品