出版社内容情報
超高齢化社会を迎え、しくみや手続きも複雑になりつつある現代。
本書では受けられる障害者総合支援法におけるサービス実施規定や各種認定手続きの流れを解説します。法の理念と目的から、各種サービスや近年の改正ポイントである重度訪問介護の対象拡充、成年後見制度、障害児のケアまで紹介。
内容説明
不当な差別、偏見、さまざまな危険から生活の安全を護り、自由を保障する共生社会の実現に向けた福祉とサービスとは?受けられるサービスの全容と手続きがわかる。
目次
1 障害者福祉の歴史と法からみえる権利と目的
2 障害者総合支援法は、誰のための法律か?
3 自立支援給付でできること
4 地域生活支援事業でできること
5 各種サービスを利用する手続きと流れ
6 生活や財産を管理する成年後見制度
7 障害児が対象の支援とサービス
8 障害者の人権を守る法律
著者等紹介
外岡潤[ソトオカジュン]
介護・福祉系弁護士法人おかげさま代表。東京大学法学部卒、第二東京弁護士会所属。介護と障害福祉サービス現場のトラブル解決を専門とする。ホームヘルパー2級(現・初任者研修)、視覚障害者移動介護従業者(視覚ガイドヘルパー)所持。財団法人介護労働安定センター雇用管理コンサルタント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
りすちゃん
6
2023年9月発行、最新版です。超初心者用。とてもわかりやすい。ノーマライゼーションもしらない福祉初心者なので有り難く、主に就労支援関係を目当てに読みました。実際に利用したいとしてもわかりやすい本。2023/11/20
ボブ☆FIRE目指す☆
1
満足度★★★☆☆ 図書館の本 読みやすく、分かりやすい一冊です。社会福祉士は読みましょう。2023/05/14
ひろこ
0
自分に関係ある所だけ読みました。いろいろな支援があることがわかりました。だいたいはほかの本で読んだことある内容でしたが、まとめて理解できたと思います。こじんまりとまとまっていて読みやすい本です。2024/03/02
-
- 電子書籍
- ユダヤ人大富豪の教えII - さらに幸…
-
- 電子書籍
- 女相続人ケイシー ハーレクイン