ミッションドリブン・マネジメント―「なんのため?」から人を活かす

個数:

ミッションドリブン・マネジメント―「なんのため?」から人を活かす

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月21日 18時55分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784297132477
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

ちらしタブを参照

内容説明

トリドールホールディングスの躍進を支えた組織開発のプロが教える人の力を最大限に発揮させる仕組みの作り方。

目次

はじめに いい会社にはミッションがある
第1章 問題はミッション不在から生まれる
第2章 ミッションをつくる
第3章 ミッションを実現する手段を変える
第4章 採用を変える
第5章 組織を変える
第6章 評価を変える
第7章 人事を変える、経営を変える
おわりに なんのために働くのか?

著者等紹介

鳶本真章[トビモトマサアキ]
1983年大阪生まれ。関西学院大学卒業後、大手自動車メーカーに入社。マーケティング領域に従事した後、京都大学大学院でのMBA取得を経て、大手外資系コンサルティングファームへ。多様な経営戦略案件にてコンサルタントとして携わった後、大手日系建材メーカーで社内コンサルティング部門を担当。その後、複数のベンチャー企業での経営支援を経て2018年にトリドールホールディングス入社し、トリドールホールディングスグループ全体の組織・人事戦略をリード。2019年より、執行役員CHRO兼経営戦略本部長に就任。人材の採用・育成を通じたグループの成長にコミット。“ヒトが変える、ヒトを変える”をモットーに、経営と人事をつなぎ、企業変革をより社会に波及させるために合同会社IDEAL Artsを設立し代表社員/CEOに就任(現任)。2022年より株式会社いつも取締役経営戦略本部長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いれち

6
ミッション、ビジョン、バリューの立て方、使い方、考え方が手取り足取りわかる本でした!2023/04/07

たくみくた

5
11冊目。著者のミッション。・1人でも多くの社員が会社の夢に賛同し、その実現に向かい笑顔で働いている会社を増やしていくこと・ミッションを軸に自分で考え行動する、自律した個の集合体(=組織)を増やしていくこと・そのために、大きな夢を持った経営者の参謀として、人を活かす 「ミッションドリブンな会社」を増やしていくこと2024/05/11

マチャ彦

1
期待していた内容ではありませんでした。 私の解釈が誤っているかもしれませんが、 MVVの概要は掴めましたが、具体的な考え方は深掘りされておらず「経営者にしか作れない」という旨が書かれているように思えました。 あまり作者のことを知らずにこの本を購入したのですが、「私は偉業を成し遂げた人」みたいな文面で内容が入ってきませんでした。2025/02/13

クリアウォーター

0
★★★★☆本書は「あらためてミッションを定義しよう。ミッションから、人を活かす仕組みをつくろう。」ということを伝えている。つまり、タイトルの「ミッションドリブン・マネジメント」とは、経営戦略の中でも人に関する部分に焦点をあてていることになる。著者は、ミッション→経営戦略→事業戦略、となり、これを実現する組織はどうなっている必要があるのか、そして、組織を構成するのは人であり、ミッション実現のために必要な人材を定義し、採用、育成、人事制度の変革が必要だと述べる。改めて人の重要性を認識できる一冊である。2024/07/05

もなこ

0
誤植が多かった。2023/04/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20483628
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品