出版社内容情報
オールカラーではじめての人にもやさしい、給与計算のしくみと手続きがしっかりわかる教科書です。兼任の担当者や新人でも、給与計算のしくみを基礎から理解でき、適切なスケジュールで月次や年次の給与処理ができます。従業員の入社・退職時の処理、勤怠集計から給与と賞与の支給、年末調整、源泉徴収税・社会保険料の控除・納付までわかりやすく解説。マイナンバーの扱い・定年再雇用時の手続き・電子申請と申告といった最新事情にも対応し、給与事務の担当者必携の1冊です!<実務に役立つ書式シートのダウンロードサービス付き>
内容説明
業界初のオールカラー解説で要点がわかりやすい!キーワード解説で重要な用語の意味をしっかり理解。書式名を本文中で色分けしているので識別しやすい。制度の理解に役立つコラムとアドバイスも充実!
目次
1 給与計算の基本をおさえる
2 月次の給与計算1 従業員情報を確認する
3 月次の給与計算2 勤怠情報を収集する
4 月次の給与計算3 支給項目を計算する
5 月次の給与計算4 控除項目を計算する
6 給与の支給と支給後の作業
7 賞与の計算と支給
8 年末調整と終了後の手続き
9 年間スケジュールと社会保険の届け出・手続き
著者等紹介
南栄一[ミナミエイイチ]
みなみ社会保険労務士事務所・代表。特定社会保険労務士。明治大学卒業後、大手電機メーカーに入社。一貫して法人事業部門に携わり、在職中に社会保険労務士資格を取得。その後、労働衛生・産業保健を専門とするアウトソーシング企業にて、大手から中小企業まで様々な会社の労務コンサルティングに携わる。平成24年に独立して事務所設立。当初より中小企業の就業規則、労務相談から給与計算、各種手続きまで人事労務の一連の業務支援に携わることを大切にし、現在は業界のデジタル化への対応も視野に入れ、顧客の働く環境づくりに常に最適な支援ができるよう活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 婚姻届に判を捺しただけですが 分冊版(…
-
- 和書
- AV女優、のち 角川新書