図解即戦力<br> ゲーム業界のしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書

個数:

図解即戦力
ゲーム業界のしくみと仕事がこれ1冊でしっかりわかる教科書

  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月29日 01時12分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 192p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297130169
  • NDC分類 589.7
  • Cコード C0034

出版社内容情報

幼い頃から気がつけばゲームばかりしていた。どうせ仕事をするのなら、ゲームに関連した仕事をしてみたい。そんなことを考える人は意外と多いと思います。しかし、一概にゲーム関連の仕事といっても、細分化が進んでいて、多種多様な仕事が存在しています。本書では、ゲーム業界で働いてみたいという人を対象に、ゲーム業界の現状から、仕事の種類、お金を稼ぐ方法など、ゲームに関わる仕事の基本を一通り理解できるようにします。

内容説明

業界志望者必読!ゲームクリエーターのキャリアパスを徹底解説。ゲーム業界で働くために必要な基本の知識から主要な企業、仕事、組織、ビジネスモデルまで、業界の最新動向をまるごと理解!!

目次

1 数字からゲーム業界の“いま”を把握する
2 ゲームでどうやってお金を稼ぐのかを知る
3 ゲーム業界にかかわる主要な企業と役割
4 ゲームを“作る”仕事と組織(クリエイティブ系)
5 ゲームを“売る”仕事と組織(マーケティング系)
6 ゲームをすることが仕事になるeスポーツ&ストリーマー
7 ゲームに関連する法律と自主規制
8 ゲーム業界が抱える現状の問題点と今後の展望

著者等紹介

岡安学[オカヤスマナブ]
eスポーツを精力的に取材するフリーライター。ゲーム情報誌編集部を経て、フリーランスに。Webや雑誌で活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

無重力蜜柑

14
小学生の頃はゲーム少年だった。ハードはDS/3DSあるいはWii/WiiUの世代で、ポケモンでいえばDPからXYくらいまでだ。他にやりこんだソフトはマリカ、ぷよぷよ、スマブラあたり。PSPも持っていたからモンハンも2ndGから4までやった。ところが中学の真ん中辺りからゲームは全くやらなくなった。中二のある日、大流行の真っ只中で自分も夢中になっていたパズドラを、突然つまらなく感じてやめてしまったのだ。当時は自分でも理由を分かっていなかったが、今思うとスマホゲー特有の不毛さに疲れてしまっていたのだろう。2023/06/04

片手間に遊んだお手玉をあの日にしまったままで

2
この本 1冊で、モバイルゲームから買い切りゲームまで、ビジネスの仕組みがシンプルにわかるようになっています。 最新の本ではないためクラウドゲーム等の予測に違いがありますが、インターネットと照合することにより、また 違った見方ができるのも面白いと思いました2024/11/29

たろーたん

2
友達とわちゃわちゃ言いながら読んだ。例えば、2020年のモバイルゲーム年間売上ランキングで、モンスト、FGO、パズドラがTOP5に来るのは分かるのだが、「ドラゴンボールZドッカンバトル」や「プロ野球スピリッツA」とか「何それ」と互いに言っていた。あと、2021年任天堂のミリオンセールタイトルを見て、「マリオカート8(累計4533万本)」とか「そんなに売れてるの?」となったし、「スーパーマリオパーティ(累計1778)」がいまだに年に100万以上も売れていたりして面白かった。だって25年前とかのゲームよ(続)2023/09/21

Jey.P.

2
ゲーム業界のまとめ。広く浅くまとまっているので、業界外の人がゲーム業界を知りたいときにおすすめ。途中で「おっ」と思うディープな情報の断片が意外といくつかあるので、出典が書いてある方が良かったと思う。2022/12/05

菊地

1
ゲーム制作のことだけではなく、流通から法規まで、「ゲーム業界」にまつわる話を広く浅く読み易くまとめてある一冊。 浅くとは言うものの必要最低限の情報量はクリアしているし、「教科書」という程堅苦しくなく読み易い、「ゲーム業界」を知るための「導入としての教科書」としてはいい本だったと思います。2024/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20003417
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品