はじめるNotion―使いかたを自由にデザインするための、基本、コツ、アイデア

個数:

はじめるNotion―使いかたを自由にデザインするための、基本、コツ、アイデア

  • ウェブストアに39冊在庫がございます。(2025年07月09日 02時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 256p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784297128999
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C0034

出版社内容情報

★革命的オールインワンワークスペースの「基本」と「使いこなし」が、これ一冊で身に付く!

メモ、タスク管理、議事録、社内Wiki――、
あらゆる情報を一元管理できるオールインワンワークスペース、Notion。

Notionの特徴は、
ユーザーのアイデア次第で、使いかたを無限にデザインできる自由度の高さにあります。

しかしその一方で、
初心者にとっては「とっつきづらさ」があるのもまた事実です。

そこで本書は、
・Notionの基本的な使いかた
・ページデザインの考えかた
・使用法のアイデア
・便利に使うためのコツ
・チームで使うための方法
まで、すべてを一冊に凝縮しました。

Notionをはじめたものの「どう使えばいいかわからない」と悩んでいるかた、もっと便利に使いたいかた、自分だけの最高の使用法を見つけたいかたへ。

Notionのエキスパートである、「Notionアンバサダー」がやさしく教えます。


【本書の構成】
序章 Notionってなんだろう
第1章 Notionを理解するための、4つのキーワード
第2章 「ページ」と「ブロック」の基本
第3章 「データベース」の基本
第4章 何をどうつくる? ページデザインの考えかた
第5章 どんなことに使いたい? 使いかたアイデア集
第6章 Notionを便利に使うコツ、機能
第7章 チームで使う、共有する

内容説明

メモ、タスク管理、議事録、社内Wiki―。無限の可能性が広がる。革命的オールインワンワークスペースの基本と使いこなしが、これ一冊で身に付く!Notionアンバサダーが教える85Tips。

目次

序章 Notionってなんだろう
第1章 Notionを理解するための4つのキーワード
第2章 「ページ」と「ブロック」の基本
第3章 「データベース」の基本
第4章 何をどうつくる?ページデザインの考えかた
第5章 どんなことに使いたい?使いかたアイデア集
第6章 Notionをもっと便利に使うコツ、機能
第7章 チームで使う、共有する

著者等紹介

溝口雅子[ミゾグチマサコ]
まみぞう。外資系IT企業でエンジニアとして勤務する傍ら、Notionのコミュニティ運営やイベント開催、ブログ「Notionオーガナイズ術」にて情報発信をしている。2021年2月にNotionアンバサダーに就任、2022年2月にNotion認定プログラムを取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mincharos

23
Evernoteが終わりに向かっているので、Notionに乗り換えまして、Notion関係の本を色々読んでいるところです。Evernoteは主に料理のレシピで使ってたんだけど、色んなデバイスから見れて便利だったのに、それが出来なくなって。Notionは無料で色々な使い方が出来てすごくいい!ってなってるとこ!色んなところに情報を散乱させちゃってたので、Notionに集約させている途中。Evernoteからのデータ移行も簡単に出来たしね!読書に関してはこのまま読メで続けようと思ってます!(これからもよろしく2024/10/27

よしどん

10
最近ネットの情報を頼りにデータベースを手探りで使い始めたところ。機能が豊富でわからないものは放置しながら使っていたので、いくつか発見があって参考になった。これからは情報管理をできるだけNotionで解決できないかトライしながらどんどん新しい知識をつけていこうと思う。2024/09/04

とみぃ

9
★★★✩✩ 基本機能の手引き書。個人的にOneNoteは他のOfficeソフトと親和性が高いが、直感的では無い階層構造、段組みが適当なノートコンテナが生理的に受け入れ難く、仕方なくSublime textや個々のファイルのクラウドストレージ管理で運用していたが、Notionの自由度とオールインワンなワークスペースを目指す概念、有料Optionだが対話型AIを用いた検索機能に可能性を感じている。本書を読むことで基本的な使い方を把握できるが、前述のAI等には触れられておらず、決して網羅的では無いと感じた。2025/01/05

mitsu44

8
サラッと読み。実際に使ってみないと理解は難しそう。Evernoteのメモを10年以上愛用しているが、併用か移行で管理方法を変えたいと思っている。とりあえずやってみる2023/03/21

ライアン

5
仕事で必要だったので。いろいろいじってみないとわかんないね2024/04/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19868318
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品