- ホーム
- > 和書
- > 小学 参考書
- > その他
- > こどもプログラミング
出版社内容情報
【最新バージョン v2対応!】micro:bit(v2・v1)で今すぐ手軽に作品作り!
micro:bitは、小さい本体の中にたくさんの機能が詰め込まれた、
IoT時代の申し子ともいえるプログラミング入門キットです。
プログラミングを始めるにあたり、面倒なソフトのインストールは一切不要。
ブラウザーさえあれば、すぐにプログラミングが始められます。
プログラミングもブロックを組み立てるだけなので、子供から大人まで簡単にマスターできます。
この本では、身の回りの物で簡単に作れて、たのしくあそべる作例を32も収録しています。
ぜひこの面白さを体験してみてください!
内容説明
micro:bitは、小さい本体の中にたくさんの機能が詰め込まれた、IoT時代の申し子ともいえるプログラミング入門キットです。プログラミングを始めるにあたり、面倒なソフトのインストールは一切不要。ブラウザーさえあれば、すぐにプログラミングが始められます。プログラミングもブロックを組み立てるだけなので、子供から大人まで簡単にマスターできます。この本では、身の回りの物で簡単に作れて、たのしくあそべる作例を32も収録しています。ぜひこの面白さを体験してみてください!対象:小学生以上。
目次
第1部 micro:bitの基本(micro:bitって何?;micro:bitのセンサーについて;遊ぶために必要な物は?;micro:bitの遊び方)
第2部 micro:bitの作例(相性占い;暗くなったらお化け登場;体感温度を表現しよう;お返事ロボット;素振りカウンター ほか)
著者等紹介
高松基広[タカマツモトヒロ]
CoderDojoつくば・守谷Champion。ハンドル名@asondemita。2017年micro:bit財団のコンテストで入賞。2018年イギリスBett Showで入賞作品展示。株式会社Syun代表。株式会社ティーファブワークス代表。東京書籍中学技術家庭教科書執筆。各地で自治体研修・校内研修講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。