PowerPoint「最強」時短仕事術 もう迷わない!ひと目で伝わる資料作成

個数:

PowerPoint「最強」時短仕事術 もう迷わない!ひと目で伝わる資料作成

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年07月15日 21時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297123598
  • NDC分類 336.57
  • Cコード C3055

出版社内容情報

「伝えたい内容を詰め込みすぎて、文字だらけのスライドになってしまう…」
「レイアウトやデザインの調整だけで、時間が過ぎていく…」
PowerPointで資料作成する中で、こんな悩みはありませんか?
本書では、フォントやデザイン選び方・表やグラフの見せ方・図形の描き方・プレゼンのコツなどをわかりやすく解説。Microsoft Officeと組み合わせた時短技も紹介。見やすく伝わりやすい資料を、サクッと作成できるようになります。ショートカットキー一覧表付き。これ1冊で、PowerPointの“最強時短仕事術”をマスターしましょう。

内容説明

プレゼン資料作成に“ムダな時間”をかけていませんか?パワポで煩雑な操作をしたり、見た目を整えたりする時間を削減しましょう!

目次

第1章 最初に押さえておくべき6つの考え方
第2章 WordやExcelと連携して、時短を加速させる
第3章 最適な書式設定で、資料を格段に見やすくする
第4章 図解と図形を利用して、関係性をシンプルに伝える
第5章 表やグラフを挿入して、説得力を倍増させる
第6章 イラストや写真を活用して、ひと目でわかる資料に
第7章 色やデザインを工夫して、表現力をさらに高める
第8章 「スライドマスター」でスピーディーに一括修正!
第9章 相手を一瞬で惹きつけるプレゼンのコツ

著者等紹介

井上香緒里[イノウエカオリ]
SOHOのテクニカルライターチーム「チーム・モーション」を立ち上げ、IT関連の書籍や雑誌、Webの記事を執筆。都内の大学の非常勤講師として「情報処理」の授業を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

d2bookdd

19
フォントの登録(本書のお奨めは、メイリオ+Segoe UI)、箇条書きの階層Tab、段落移動のAlt+Shift+↑/↓、アウトライン表示でのAlt+Shift+1/+/−、グリッド表示Shift+F9、オブジェクトの選択のTab、スライドショーのF1、などなどをメモ。まだまだ覚えると便利な事がある!2022/11/23

takao

2
・リハーサル:タイマーで時間を計測しながら、練習できる ・アウトラインからつくる ・1枚のスライドには1テーマ ・SDS法 summary,details,summary ・PREP法 Point, Reason, Example, Point ○Word文書をPower Pointに読み込む ・見出し1がタイトル、見出し2が箇条書き、見出し3が第2レベルの箇条書き ・Power Point 新しいスライド、アウトラインからスライド、文書選択、挿入 ○箇条書き 1.5行 ホームの行間から1.5 2022/12/30

masahiro1986

2
図書館本。ざっくり読み。参考になるところもいくつかあった。分かりやすくまとめられてる。2022/09/07

Go Extreme

2
最初に押さえておくべき6つの考え方 WordやExcelと連携して、時短を加速させる 最適な書式設定で、資料を格段に見やすくする 図解と図形を利用して、関係性をシンプルに伝える 表やグラフを挿入して、説得力を倍増させる イラストや写真を活用して、ひと目でわかる資料に 色やデザインを工夫して、表現力をさらに高める 「スライドマスター」でスピーディーに一括修正! 相手を一瞬で惹きつけるプレゼンのコツ2021/11/22

U-Tchallenge

1
PowerPointは知っているし使っているが、まだまだPowerPointのポテンシャルを全て理解できていないことがわかった。たくさんの新たな情報があり、さまざまなことを学ぶことができた。分厚い本ではあるがすらすらと読むことができた。2024/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18505268
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品