サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1冊でしっかり身につく本

個数:
  • ポイントキャンペーン

サーバ/インフラエンジニアの基本がこれ1冊でしっかり身につく本

  • 馬場 俊彰【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 技術評論社(2021/04発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 50pt
  • ウェブストアに36冊在庫がございます。(2025年05月04日 12時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 231p/高さ 24cm
  • 商品コード 9784297119447
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書は、サーバ/インフラの運用・管理などに携わるエンジニアにとって必要な技術や知識を基本から解説した1冊です。ネットワークやサーバの基礎知識はもちろんのこと、クラウド全盛の現代に必要な知識についてもしっかりフォロー。技術に関する解説だけにとどまらず、サーバ/インフラエンジニアとして必要な考え方、学習法、スキルアップ、業務知識、職業倫理などについても取り上げていますから、これからサーバ/インフラエンジニアを目指す人にとって最適な教科書です。

内容説明

本書は、サーバ/インフラの運用・管理などに携わるエンジニアにとって必要な技術や知識を基本から解説した1冊です。ネットワークやサーバの基礎知識はもちろんのこと、クラウド全盛の現代に必要な殊識についてもしっかりフォローしています。技術に関する解説だけにとどまらず、サーバ/インフラエンジニアとして必要な考え方、学習法、スキルアップ、業務知識、職業倫理などについても取り上げていますから、これからサーバ/インフラエンジニアを目指す人にとって最適な教科書です。

目次

第1章 エンジニアとして生きる
第2章 ネットワークの基礎知識
第3章 インターネットの基礎知識
第4章 サーバの基礎知識
第5章 仮想化の基礎知識
第6章 ミドルウェアの基礎知識
第7章 Webサービス運用の基礎知識
第8章 セキュリティの基礎知識
第9章 クラウドの基礎知識
第10章 法律・ライセンスの基礎知識

著者等紹介

馬場俊彰[ババトシアキ]
株式会社X‐Tech5。静岡県の清水出身。電気通信大学の学生時代に運用管理からIT業界入り。MSPベンチャーの立ち上げを手伝ったあと、中堅Slerにて大手カード会社のWebサイトを開発・運用するJavaプログラマ、MSPにてソフトウェアエンジニア・インフラエンジニア・技術統括責任者(CTO)を経て現職。MSP在職中に産業技術大学院大学に入学し無事修了。現在メインのプログラミング言語はPythonとGo(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リットン

5
むずい。アプリケーションを作れるくらいからawsとかインフラ周りも手を出したいくらいのところだと、通信の仕組みやOSの仕組みとか基礎の基礎から理解しようとしてもしっくりこないなぁ。。むしろそういう入門書よりawsのいろんなサービスを使って立ち上げてみる実用面からはいったほうが理解しやすいのかなぁ。。とはいえ、根本的な概念や仕組みをわからないままawsを勉強しても、手順をなぞるだけで理解してないってことにもなりそうだなぁ。。うーむ。2023/06/25

しろきいろ

1
図書館。序盤のみ読んで一旦返却。試験対策教科書のような書籍とはまた趣が異なる、実務についたら即要求される前提知識、常識のようなものがつまっている。気がする。ピンとこないことばかりだけどきっと著者の駆け出しの頃の苦い思い出と、前を向いた姿勢が滲むような本だな〜と2023/04/02

ak

1
読みやすい本だと思う。この手の本のおすすめは先輩に聞くと余計迷子になるので、自分の読みたい本を読めばいいのではと思い始めている。発行年が新しいことが条件だけど。古いと内容が陳腐化しちゃってたりするから。2022/01/20

rt

1
理解を深める、というより全体感を掴むのに有効な本であった。AWS周りの解説は実際に手を動かしながら理解したい。2021/12/31

weirdtntn

1
フロントエンド、バックエンドアプリ畑の自分が仕事でインフラに携わることになったため、全体像を理解したくて読んだ本。 ファシリティ・NW・OS・ミドルウェアと特にWEBシステムの全体感を抑えるにはよい。コンテナ等最新技術に関してもわかりやすくまとめられており、アプリ畑の人間がインフラに技術をキャッチアップする使い方としてはとてもよいと感じた。 ネットワークの章についてはだいぶあっさり書かれていると感じたが、クラウド利用を前提とした場合は現状の記述内容でも十分であるも思う。2021/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17334289
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品