やるべきことがすぐわかる!SDGs実践入門―中小企業経営者&担当者が知っておくべき85の原則

個数:

やるべきことがすぐわかる!SDGs実践入門―中小企業経営者&担当者が知っておくべき85の原則

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 17時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297117528
  • NDC分類 336
  • Cコード C0034

出版社内容情報

SDGsってなんだろう?
から、
じゃあ、なにをすればいいの?
へ。

SDGsは「Sustainable Development Goals」の略で、日本語では「持続可能な開発目標」という意味になります。国連によって、持続可能な社会を実現するための17の目標が定められています。SDGsの考え方は企業や教育への導入が進み、普段街を歩いていて目にする機会も増えてきました。

そんなSDGsですが、「じゃあ自社でも導入しよう!」と思っても、
「なにから始めればいいのか?」「なにに気をつけなくてはいけないのか?」
という疑問に答えてくれる情報は多くありません。
なぜなら、SDGsには「これをやればいいよ」という決まった解答がないからです。
それぞれの企業が、それぞれの事情に合わせて、
自分たち自身で「なにをすればよいのか?」を考える必要があります。
この本では、そんな「SDGsってなにをすればいいの?」
を考えるためのヒントをまとめています。

「SDGsってなんだろう?」から、「じゃあ、なにをすればいいの?」へ。
その一歩を踏み出すための1冊として、ぜひ活用してください。

内容説明

SDGsですが、「じゃあ自社でも導入しよう!」と思っても、「なにから始めればいいのか?」「なにに気をつけなくてはいけないのか?」という疑問に答えてくれる情報は多くありません。なぜなら、SDGsには「これをやればいいよ」という決まった解答がないからです。それぞれの企業が、それぞれの事情に合わせて、自分たち自身で「なにをすればよいのか?」を考える必要があります。この本では、そんな「SDGsってなにをすればいいの?」を考えるためのヒントをまとめています。

目次

第1章 SDGsとビジネスの関係を知る
第2章 SDGsを準備する1―旧来のビジネス観からの脱却
第3章 SDGsを準備する2―自社の現状チェック
第4章 SDGsを実践する
第5章 SDGsを発展させる
第6章 SDGsのリスクを予防する
第7章 SDGsの実践を持続させる

著者等紹介

泉貴嗣[イズミヨシツグ]
CSR(企業の社会的責任)エバンジェリスト、第一カッター興業(株)(東証1716)監査役、公益財団法人ちばのWA地域づくり基金理事、経営実践研究会アドバイザー。主な活動テーマは中小企業のサステナビリティ(持続可能性)経営、ソーシャルビジネス化の支援と、これに関連する自治体の経済政策の支援。大学で学生の産学連携教育、社会人のリカレント教育コースでCSR関連科目などを担当した後、CSRエバンジェリストとして独立。さいたま市や静岡市などのCSR政策の制度設計や、これら政策で企業の社会性評価ツールの開発を手掛けたほか、現在は上場企業の社外監査役、NPOの中間支援組織の理事、ソーシャルビジネス化に取り組む中小企業の経営者団体のアドバイザーなども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

友蔵

8
ちょっと求めていた本とは違った。2021/10/09

nagata

2
イラストが多く、さらっと読了 企業がSDGsを実装するためのマニュアルに近い分、具体的なところまで踏み込んだ内容2023/01/22

具志堅

2
これまでのCSRからさらに一歩進んだ考え方なのかなと思った。企業内だけで考えるわけではなく、かといって大風呂敷を広げすぎるわけではなく、自社と社会の課題の接点をうまく見つけること。その時の考え方は、プロアクティブとバックキャスティングで考えていく!2022/02/01

やすにぃ

2
⭐️⭐️2021/02/13

tsumahiro

1
日本の中小企業向けに、身の丈+αでSDGs(というかESG経営)に取り組むための指針を示した本。そのためか、SDGsの基本理念「誰一人取り残さない」にフォーカスするものの、主に中小企業が立地している地域社会の枠の中で具体化させるよう誘導している(地域のシングルマザーや障がい者など、国内のマイノリティを社会参加させるための考え方)。したがって、一般的なSDGsの解説本として読み始めるとモヤモヤすると思う。単細胞のワンマン社長に猿真似させないよう、具体例の提示を排除しているのは好感が持てる。2023/03/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16986232
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品