基本がわかるSQL入門―データベース&設計の基礎から楽しく学ぶ

個数:

基本がわかるSQL入門―データベース&設計の基礎から楽しく学ぶ

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 06時26分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 303p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297116590
  • NDC分類 007.6
  • Cコード C3055

内容説明

各種データベースのうち、最も普及しているのがリレーショナルデータベース。そのリレーショナルデータベースを操作するための言語が本書のテーマである「SQL」です。本書では、SQLとデータベース設計、それらを支える理論について、ゼロからスタートできるように解説をまとめました。「SQLの基礎」「データベース設計」「SQLの詳細」という構成で、SQLとデータベース設計の基礎部分を着実に学べる1冊です。

目次

第1章 SQL&DBの基礎知識―SQLって何だろう?
第2章 SQL初級編―実際に書いて試してみよう
第3章 CREATE TABLE詳細―テーブルではどんなことを定義できるのか
第4章 正規化―RDBにとっての「正しい形」とは
第5章 ER図―「モノ」と「関係」を図にしてみよう
第6章 データ操作―データを自在にSELECTしよう
第7章 ケーススタディ―データベース設計&SELECT文の組み立て方

著者等紹介

西村めぐみ[ニシムラメグミ]
1990年代、生産管理ソフトウェアの開発およびサポート業務/セミナー講師を担当。その後、書籍および雑誌での執筆、PCおよびMicrosoft Officeのeラーニング教材作成/指導、新人教育にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

カン

2
52021/05/11

h t

1
肝心のSQLがちょっと読みづらくない?2021/01/19

k inoue

0
SQLがいまいち理解出来なかったので図書館から借りて読みました。 内容はどうしても外せない専門用語を平易に解説してあるのでとても理解しやすかったです。 実行結果が載せてあるのも理解しやすさに繋がりました。 これでリファレンスを読む基礎が少しついたと感じます。2022/07/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16691372
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品