内容説明
各種データベースのうち、最も普及しているのがリレーショナルデータベース。そのリレーショナルデータベースを操作するための言語が本書のテーマである「SQL」です。本書では、SQLとデータベース設計、それらを支える理論について、ゼロからスタートできるように解説をまとめました。「SQLの基礎」「データベース設計」「SQLの詳細」という構成で、SQLとデータベース設計の基礎部分を着実に学べる1冊です。
目次
第1章 SQL&DBの基礎知識―SQLって何だろう?
第2章 SQL初級編―実際に書いて試してみよう
第3章 CREATE TABLE詳細―テーブルではどんなことを定義できるのか
第4章 正規化―RDBにとっての「正しい形」とは
第5章 ER図―「モノ」と「関係」を図にしてみよう
第6章 データ操作―データを自在にSELECTしよう
第7章 ケーススタディ―データベース設計&SELECT文の組み立て方
著者等紹介
西村めぐみ[ニシムラメグミ]
1990年代、生産管理ソフトウェアの開発およびサポート業務/セミナー講師を担当。その後、書籍および雑誌での執筆、PCおよびMicrosoft Officeのeラーニング教材作成/指導、新人教育にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。