道元禅師〈下〉永平寺への道

電子版価格
¥2,420
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

道元禅師〈下〉永平寺への道

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 604p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784487802135
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

内容説明

「この地こそが、日本に真の仏法が第一歩を記す場所となる」。日本曹洞宗の開祖・道元は真実の求法の地を求め、ついにその理想の場所を北陸の地に見出す。永平寺建立・『正法眼蔵』大成に至る、記念碑的長編小説完結篇。

著者等紹介

立松和平[タテマツワヘイ]
1947年栃木県宇都宮市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。在学中に『自転車』で早稲田文学新人賞受賞。インド放浪などをへて、宇都宮市役所に勤務。1979年から作家活動に専念。1980年『遠雷』で野間文芸新人賞、1997年『毒―風聞・田中正造』(小社刊)で毎日出版文化賞、2002年歌舞伎座『道元の月』の台本で大谷竹治郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

紫羊

8
渾身の思いを込めて道元禅師の生涯を描ききった立松和平さん。生前は作品を読む機会がなかったが、これから少しずつ読んでいきたい。2019/04/29

三上 直樹

2
道元禅師の生涯を描く立松和平さんの大河小説を再読。宋から帰った道元禅師が興聖寺を経て永平寺を建て、鎌倉下向の後に入寂するまで、「正法眼蔵」の文章を交えながらまとめていますが、まさに私心も怒りもない生涯に感銘を禁じ得ません。 それにしても、晩年とは思ってもいなかった立松さんが、この時期に仏教とりわけ曹洞宗に分け入っていかれた所以が気になります。2018/05/08

三上 直樹

2
曹洞宗を開いた道元禅師の生涯を、原稿用紙2100枚、約9年間にわたって書き連ねた大作をようやく読了。 ただただまっすぐに仏法をきわめようとする姿には感嘆するほかありませんが、最期を永平寺を去って京で迎えるところに、人間としての道元を見た思いです。2016/02/27

pagrus55

1
★★★★2020/05/05

(ま)

1
渓声山色 月の光に導かれ・・・2019/11/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/451546
  • ご注意事項

最近チェックした商品