最短突破 ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)問題集

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 360p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784297116095
  • NDC分類 007.1
  • Cコード C3055

出版社内容情報

本書は、一般財団法人日本ディープラーニング協会が主催しているG検定(ジェネラリスト)の試験対策問題集です。AI・機械学習に関連するビジネスの人材育成から技術開発の支援を行い、E資格やG検定の教育実績を誇る、株式会社AVILENの執筆陣がわかりやすく解説しています。G検定では、単純にキーワードを覚えておくだけでは解けない問題も多く出題されます。技術に対する付け焼き刃の知識ではなく、理解が必要です。本書は作問から解説まで、AIジェネラリストとして、技術や手法が理解できるようにしっかり作成しています。

内容説明

充実の問題数と詳しくわかりやすい解説で機械学習・ディープラーニングの手法や仕組みがしっかり学習できる!

目次

第1章 人工知能(AI)とは
第2章 人工知能の変遷と問題
第3章 機械学習の具体的手法
第4章 ディープラーニングの概要
第5章 ディープラーニングの手法
第6章 AI技術の応用に向けて(1)
第7章 AI技術の応用に向けて(2)法律・倫理・現行の議論

著者等紹介

高橋光太郎[タカハシコウタロウ]
株式会社AVILEN取締役。一般社団法人日本ディープラーニング協会産業促進委員。東京大学大学院にてガウス過程回帰を用いた地震発生時の即時津波高予測の研究で修士号を取得。自然言語・画像データの分析やモデル開発経験が豊富で、金融・製造などの業界を中心に、人工知能のビジネス適応を推進し、さまざまなプロジェクトでコンサルティング・開発を行う

落合達也[オチアイタツヤ]
株式会社AVILENデータサイエンティスト。日本ディープラーニング協会人材育成委員。AI人材を教育するため、統計学/機械学習/時系列解析などAVILENのさまざまなセミナー内容を監修。金融系のAIの開発案件にも携わり数多くのモデル開発を行う。東京理科大学大学院にて数理統計学の修士(理学)を取得。2020年#1のE資格取得者。ソフトバンク株式会社を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Taizo

4
受験のために解いてみた。 試験の特徴として、問題数が多く出題範囲が広い、ということが挙げられるので、問題の感覚を掴みかつ範囲をカバーするために、まずざっと眺めてみるといいと思う。業務で使っているとしても、特にディープラーニングは適用範囲が細分化しているため、自分の知識の偏りを確認するのに最適。 ただ、最近の傾向として法律・倫理やAIの社会実装に関しての問題が多く出ているため、そこは少し物足りない。 そこはシラバスの単語を1つずつ調べて、自分なりの単語帳を作ることで対策するといいかと。2021/07/25

Ken imoto

2
G検定の試験を受けるために利用しました。 実際にG検定を受けてみてわかったことですが、G検定のテキストの問題とは詳細まで理解を求められるレベルが違いましたので、こちらの本をしっかりやっておくのは重要だなと思いました。 E資格も取る予定なので、その際に再度読み込もうと思います。2022/03/09

MONA

2
勉強になった。実際の問題よりかなり難しかった印象。ちょっと負荷強めでG検定の勉強をしたい人におすすめ。2021/07/17

とみぃ

2
★★★★☆ 無事合格。公式テキストの補完と演習目的で購入。解説が読みやすくわかりやすいのでスラスラ進めることができる。問題集は黒本も買いましたが、本書が1番オススメ。どうしてもカバーしきれない時事的な法律問題に関しては、余った時間でググれば完答できますし、それが最も受かるためには効率良いです。2021/02/12

miura

1
こちらも受験前に一読できた。もう一冊より踏み込んだ内容だった。2021/11/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16481676
  • ご注意事項

最近チェックした商品