ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか?―ネットの価格はまだまだ下がる!

個数:

ホームページの値段が「130万円」と言われたんですが、これって相場でしょうか?―ネットの価格はまだまだ下がる!

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年07月23日 05時39分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784297111076
  • NDC分類 007.3
  • Cコード C2036

出版社内容情報

★「うちってネットにお金をかけすぎてるんじゃない?」だれも教えてくれなかった疑問に応える

「工務店のホームページは300万円なのに、マッサージ店は50万円」
「40万円かけて動画を制作したんだけど、売上につながらないんだよね」
「SEO業者に月額10万円払ってんだけど、何をやってるのかわからなくて」
「リスティング広告の手数料は20%が相場らしいけど、どうしてだろう」
「フリーランスの人が5万円でホームページを作るっていうんだけど大丈夫かな」

なんとなく見積りを受け取り、なんとなく支払ってしまうけれど、なぜその価格になるのか理解できてますか?

業界人でも意外と答えられないネットにまつわる値づけの正体を、楽天市場で2年連続ショップ・オブ・ザ・イヤーを受賞し数多くのコンサルティング実績を持つ著者が徹底解明。ホームページ制作会社や、SEO会社、リスティング広告運用会社、人材派遣会社、ネット業界の経営者、クラウドソーシングに携わる副業従事者、フリーランスの人まで幅広く取材したからこそわかった秘密を教えます。

内容説明

「うちってネットにお金をかけすぎてるんじゃない?」「工務店のホームページは300万円なのに、マッサージ店は50万円」…だれも教えてくれなかった疑問に応える。業界人でも意外と答えられない値づけの正体を徹底解明!

目次

第1章 「友達のホームページは30万円なのに、なんで俺のホームページは300万円なの?」―なぜ、ネット業界の相場はわかりにくいのか
第2章 「知人の会社にホームページを作ってもらったら失敗したんだけど…」―ネットでお金を払って「いいモノ」「悪いモノ」
第3章 「50万円で作ったホームページを300万円かけてリニューアルしたんだけど、これって意味あるの?」―ホームページ制作費の相場を検証する
第4章 「40万円かけて動画を制作したんだけど、売上につながらないんだよね」―SNS、ブログ執筆、動画コンテンツ制作…なんとかお安くできないのか?
第5章 「SEO業者に月額10万円払ってんだけど、何やってるのかわからないんだよ」―SEOとリスティング広告の相場はいくらなのか?
第6章 「フリーランスの人がホームページを5万円で制作するって言ってるんだけど大丈夫かな」―正社員、フリーランス、コンサルタント…得なのは?
第7章 「月商1000万円売っても赤字なんですが、いつになったら黒字化するんですかね?」―利益を出すためのネットショップ運営コストを考える

著者等紹介

竹内謙礼[タケウチケンレイ]
1970年生まれ。有限会社いろは代表取締役。大学卒業後、出版社、観光施設の企画広報担当を経て、2004年に経営コンサルタントとして独立。楽天市場において2年連続ショップ・オブ・ザ・イヤーを受賞したほか、数多くのネットビジネスの受賞履歴あり。現在、低価格の会員制コンサルティング「タケウチ商売繁盛研究会」の主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

トンちゃん

20
【図書館本】ホームページ制作の相場に関する本。中々ないジャンルの本で、これからホームページを作ろうとしている方には参考になると思います。なぜホームページ制作の値段がピンキリなのか分かりますよ。本気で稼ぐためのホームページ費用は高くなります。反対に名刺としてのホームページで良いのなら単価を下げられます。 ようは、ホームページをどのような目的で作成し運営していくのかで制作方針が変わり、どういう方向性で作っていくのかという点で関わってくる人材に変化が表れるため、値段がピンキリになんです。 いやー、面白かった。2020/07/23

しんさん

4
この値段感が実勢価格とあってるのかはわからないけど、値付けのイチ根拠を知ることができたのはよかった。こういう感じなのか。2023/03/06

フォイ

3
WEB広告、WEBマーケティング初心者向け。発注する側の目線で費用を指標としているため、実践的でとっても理解しやすい。大きな書店で購入したがこの目線から書かれた類書は他にはなかった。項目を羅列するのではなく、地続きの文章でしっかりと結論が述べられているので頭に残りやすい。また、無形商材はどういう要素で価格決定されるかも理解できるので汎用性のある内容だと思う。良書。2020/07/05

masabox

1
タイトルで掴む系のものかと思いましたが、至極真っ当に適正価格に関するアプローチをして書かれております。ネットビジネスにまつわる請負業務の価格帯について、時系列的な市場変化も踏まえつつ、さらに価格設定の曖昧さの原因が、依頼すべき側にもあると言うアプローチからも書かれております。何をしたいかわからない状況では適正価格なんてものは当然出てこないわけで。とはいえ、わからん人にはわからんわけで、そこをどう切り込むか、時代の流れを待つ前には、やはり通訳、説明できる中間ポジションの価値はしばらく安泰だなと思う。2022/01/30

Sachihiro

1
タイトルだけ惹きがあって、内容スカスカでした。。。2020/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14927263
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品