病まない組織のつくり方―他人事を自分事に変えるための処方箋

個数:
  • ポイントキャンペーン

病まない組織のつくり方―他人事を自分事に変えるための処方箋

  • 野口 和裕【著】
  • 価格 ¥1,958(本体¥1,780)
  • 技術評論社(2019/11発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 34pt
  • 提携先に4冊在庫がございます。(2025年11月03日 00時02分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 368p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784297109073
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

本書では、組織の運営に悩む人を対象に、MITのダニエル・キム教授が提唱した「組織の成功循環モデル」(組織を見る際の4つの質〔関係の質、思考の質、行動の質、結果の質〕それぞれに因果関係を伴った循環を基本とし、それをうまく回すことで成功〔グッドサイクル〕に導こうとする考え方)をベースに、著者の経験と現時点の結論をもとにして、どうすれば組織(チーム)が機能するようになるのかを具体的・実践的に解説します。混沌とした状況が生まれやすいITの開発チームに自ら所属し、それを率いることの多かった著者ならではの視点を加えることで、理論を理論で終わらせるのではなく、実際に役立つ「方法」として読者がノウハウを吸収できるよう丁寧に順序立てて説明を尽くしていますので、経験の少ない人にも十分に読みこなせるでしょう。

内容説明

「組織の成功循環モデル」から読み解く極意。関係の質/思考の質/行動の質を高め、最上の結果を得るための実践的アプローチ方法を開示する。

目次

組織の成功循環を作り出すために
第1部 「関係の質」―チーム内の風通しを良くする(受容―組織を健やかにする方法;コミュニケーション―誤解なく意思疎通ができる方法;ファシリテーション―思ったことを言い合えて関係も悪くならない方法)
第2部 「思考の質」―チームの真の課題を発見する(メンタルモデル―行動を決定づけている固定観念に気づく方法;ダイアログ―物事の本質を見つける方法;システム思考―個別最適から全体最適へと意識が変わる方法)
第3部 「行動の質」―チームの自発的な行動を促す(モチベーション―創造的な仕事のモチベーションを高める方法;フロー―仕事に集中し、どんなことからも成長していける方法;目標設定―行動に直結し達成感が得られる目標をつくる方法)
第4部 実践のために―好循環を作り出す(結果につなげるための実践方法)

最近チェックした商品