リアルサイズ古生物図鑑 中生代編―古生物のサイズが実感できる!

個数:

リアルサイズ古生物図鑑 中生代編―古生物のサイズが実感できる!

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年03月22日 12時01分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 255p/高さ 19X27cm
  • 商品コード 9784297106560
  • NDC分類 457.35
  • Cコード C3045

出版社内容情報
























大人が楽しめる、超リアルなビジュアルブックの第二弾!
今回は「中生代編」です。
メインで取り上げる古生物の種類は、古生代編から大幅に増加!
古生代編を超える圧巻の内容となっております。

中生代編では、三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の3地質年代を生きた生物から100種以上をピックアップ。
そのサイズの秘密に迫ります。
本書では、ついに恐竜たちがどーんと登場!
もちろん、海棲は虫類、翼竜、ほ乳類、鳥類、両生類、植物、そして軟体動物といったマニアックな古生物も登場します。

サイズ感を肌で感じてもらえるよう、前作同様に、中生代のさまざまな古生物を、現代の(身近な)風景に配置してみました。
“一般的な図鑑”に登場するあの古生物が
「うおー、これはデカすぎるでしょ!」
「あれ、こいつってこんなに小さいの!?」
といった具合に、そのサイズを直感的につかんでもらえます。

もちろん、その古生物が実際に暮らしていたシーンも科学的に再現してあります。
さらに、古生物を「上面」「正面」「底面」「側面」といった角度から描いた三面図的復元図も掲載。
古生物の全体像を把握する資料としてもご活用いただけます。

古生物のサイズをめぐり、現代と中生代が交錯しながら展開するシュールな世界。
「あの古生物、こんなサイズだったの! ?」
そんな感覚をリアルに感じてもらえる、マニアックな1冊です。


内容説明

超リアルなビジュアルブック第二弾。三畳紀、ジュラ紀、白亜紀の年代をの生物を100種以上紹介。

目次

三畳紀(リストロサウルス;トリアドバトラクス ほか)
ジュラ紀(プロトスクス;モルガヌコドン ほか)
白亜紀前期(ディロング;エオマイア ほか)
白亜紀後期(ナジャシュ;ギガノトサウルス ほか)

著者等紹介

土屋健[ツチヤケン]
オフィスジオパレオント代表。サイエンスライター。埼玉県生まれ。金沢大学大学院自然科学研究科で修士号を取得(専門は地質学、古生物学)。その後、科学雑誌『Newton』の編集記者、部長代理を経て独立、現職。『リアルサイズ古生物図鑑 古生代編』で「埼玉県の高校図書館司書が選ぶイチオシ本2018」第1位などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鱒子

76
長いこと積んでしまいました。やっと読了。ヒトの日常生活に古代生物をはめ込んだ生物解説本。表紙はプロトケラロプスと少年。カーテン越しに見えるオヴィラプトルがなんともニクい演出。終盤は白亜紀恐竜界のスーパースターだらけです。わたしの推し テリジノサウルスも載ってて嬉しい! 2022/11/13

hundredpink

67
天才の発想。世界的ベストセラーも狙える作品2020/06/07

seacalf

64
待ちに待った第2巻。この図鑑は古生物のサイズを実感できるのが「うり」だが、手荷物受取所や洗車場、電車の車内や公園のテーブル、サッカーの試合、合掌造りに眼鏡橋、カーリングストーン、東京駅等々意外な組み合わせの中に古生物を登場させる奇をてらった紹介は今回も健在で、作者の意図にまんまと乗せられてページをめくる度に思わず頬が緩む。中生代編に入り、恐竜が豊富に登場するのでテンションが上がる。異常巻きアンモナイトやフタバサウルスやむかわ竜のように日本で発掘されたものも多く紹介してくれているのも嬉しい。2019/09/06

HMax

49
恐竜の時代。二酸化炭素が今の5倍もあり巨大植物とともに巨大生物が繁栄した時代。ちょっと大きすぎて現代の日々の生活には馴染まないですね。温泉街を歩くユティランヌスがお気に入り。2019/12/21

d2bookdd

48
『恐竜』ワクワクするのは、何でだろう?姿・形 と言い、大きさと言い、現代の生活の風景に重ねても際立っていて、楽しめました!2022/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13795031
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。