WEB+DB PRESS plus<br> プログラマのための文字コード技術入門 (改訂新版)

個数:

WEB+DB PRESS plus
プログラマのための文字コード技術入門 (改訂新版)

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年11月03日 12時23分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 400p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784297102913
  • NDC分類 007.63
  • Cコード C3055

出版社内容情報

コンピュータにおいてテキストデータを扱う上で欠かせない文字コード。文字と符号(ビット組み合わせ)で形作られる文字コードの基本的な性質はシンプルです。しかし、文字コード、とりわけ日本語情報処理となると、数々の落とし穴が潜む、ときに専門的な知識が求められる、そのような難易度の高いイメージが漂うのはなぜでしょうか。その背景を探ると、文字コードとは切っても切り離せない「文字という存在、そのものの難しさ」「規格を含む過去の経緯の積み重ね」の影響が浮かび上がってきます。本書では、文字そのものと、文字コードの歴史を少しずつ解きほぐしながら、文字コードの原則、変遷、おもな規格の要点をはじめとした基礎知識を丁寧に解説。さらに、Unicode、日本の文字コード規格、文字化けのメカニズム、コード変換の基礎、Java、Rubyでの扱い、はまりやすい落とし穴とその対処なども平易に取り上げます。今回の改訂では執筆時点最新版のUnicode 11.0、各種ソフトウェア環境に対応し、合わせてJIS X 0213:2012改正や常用漢字表の2010年改正に関する補足等も追加。広くソフトウェアエンジニアの方々、プログラマの方々へ、文字コードの原理原則という長く役立つ基礎と、最新の仕様を反映とした、今知っておきたい技術情報を厳選してお届けします。

内容説明

Unicode、JIS規格の今、文字コードの原則、文字化けのメカニズム、コード変換の基礎。仕様&実装の骨格から見えてくる。長く役立つ「ベーシック」。進化する技術基盤。

目次

第1章 文字とコンピュータ
第2章 文字コードの変遷
第3章 代表的な符号化文字集合
第4章 代表的な文字符号化方式
第5章 文字コードの変換と判別
第6章 インターネットと文字コード
第7章 プログラミング言語と文字コード
第8章 はまりやすい落とし穴とその対処
Appendix

著者等紹介

矢野啓介[ヤノケイスケ]
北海道札幌市出身、工学修士(北海道大学、システム情報工学専攻)。(株)富士通研究所に勤務し企業向けソフトウェア技術の研究開発に従事するかたわら、ライフワークとして文字の符号化を探求。オープンソースの仮名漢字変換ソフトウェアSKKのJIS第3第4水準漢字辞書の開発に携わる。ソフトウェア工学分野の研究により、情報処理学会から2017年度山下記念研究賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

DEAN SAITO@1年100冊

5
ズブの素人なのに技術屋と調整をしなければならなくなり勉強。完全には飲み込めてないものの、これは読んでよかった。2020/08/07

滑車

1
日本オリジナルの文字集合(JIS X系)には、SIの現場などではShift_JISとかEUC-JPという形でいまも出会うことがある。Unicodeの知識は特別意識しなくても入ってくるところがあるけど、このJIS X系の文字集合についての知識が補完できることが本書の意義だと思った。旧版の補遺にあった、本書の執筆環境について説明した一節は削除されたのね。Emacsが魅力的に紹介されていて、印象深かったのだが、時代は変わったということかな。2019/08/17

MasakiZACKY

0
業務で文字コードを意識しなければならないことが増えてきたので読みました。とても難しく、しかし、技術的にも歴史的にも、こんなにも奥が深い世界なのかと知れてよかった。その意識があるかないかだけでも大違いだと思った。理解できてない部分は適宜参照して…。まずは、すぐに関係しそうな、サロゲートペア、円記号問題、波ダッシュ問題あたりを、特に注目してみようと思う。2023/10/12

wai

0
基本的な文字コードのお話から文字化けなど現実に目にする事象のお話まで、幅広く解説されていて面白かった。 円記号とバックスラッシュ問題、全角・半角問題は特に身近なので興味深かった。 2020/01/16

lapavoni

0
理解が曖昧だった部分が体系的に理解できたのがよかった。文字コードの歴史も面白い。2019/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13330002
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。