家康様、明日は関ケ原でPRイベントです―ストーリーで日本を変えた広報の天才たち

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり

家康様、明日は関ケ原でPRイベントです―ストーリーで日本を変えた広報の天才たち

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月25日 05時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 268p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784296205844
  • NDC分類 674
  • Cコード C0034

出版社内容情報

日本の歴史は広報・PRを学ぶ最高の教材!
語り継がれる「ストーリー」が持つエネルギーをビジネスに生かす
不祥事やトラブルを乗り切る「ストーリーテリング」の力

歴史を題材に広報テクニックを学ぶという斬新なアプローチで話題となった『もし幕末に広報がいたら 「大政奉還」のプレスリリース書いてみた』から約3年。世界的ソフトウエア企業の日本法人で執行役員を務める現役広報パーソンが再び筆を執った! 今度のテーマは「ストーリーテリング」。

情報洪水の今日、企業が発信するニュースや広告が次々と世にあふれ、あっという間に忘れ去れてしまいます。そんな時代にあって、人々の心に残り、共感を得て行動を促すような情報も存在します。これこそが「ストーリー」で、著者は「単なる『お話』ではなく、世の中を変える、他人の行動を変えるという意図を持って語られる物語で、かつ拡散力があり、自己増殖能力を持った物語」と定義づけます。そんなストーリーを狙って生み出す「ストーリーテリング」の仕組みについて、日本の歴史を使って広報的視点で痛快に解き明かしたのが本書です。

「歴史物語というのは、誰かが語り継ごうという意思を持っていたわけでもないのに、数百年もの間、いわば勝手に語り継がれてきました。そしてその間に読み物、芝居、あるいは映画やテレビドラマなどに形を変えて自己増殖し、むしろ物語の魅力は増大すらしています。歴史は最高のストーリーテリングの参考書なのです」

本書ではわくわくするような歴史の物語を題材に、現代のビジネスにおける「ストーリーテリング=物語を紡ぐ」の技法を探り、ストーリーテリングが持つ莫大なエネルギーをビジネスに生かす方法を示します。採用したエピソードは誰もが知るなじみ深いものばかり。まさに本書の根幹を成す、語り継がれてきた優良な「ストーリー」が教材です。それを生み出し、人々に紡がせることに成功した「広報の天才」こそ、現在の日本を築き上げてきた歴史に名を残した人物たちに他なりません。本書で広報やPRに対する新しい視座を獲得し、ストーリーテリングを武器に効果的な情報発信にお役立てください。

内容説明

石田三成が怒りの「文春砲」。明智光秀になくてパナソニックにあるもの。信長のKPIがきつ過ぎる。不良品大量発生で揺れる縄文の土偶メーカー…。広報は歴史に学べ!不祥事やトラブルを乗り切る「ストーリーテリング」の力。抱腹絶倒の32エピソード。

目次

第1章 歴史の運命を決めたストーリーテリング(ふるさと納税と秀吉の「刀狩り」の共通点―共感を呼ぶストーリー;ニュース視点で見た源平合戦―指示役と実行役の頼朝、義経兄弟 ほか)
第2章 危機対応のストーリーと失敗の広報(信長は謝罪会見をすべきだった?―戦国大名の危機対応;比叡山のリスクマネジメント―危機対応のチェックリスト ほか)
第3章 時空を超えたPRの天才たち(『少年ジャンプ』の主人公のような上杉謙信―好敵手との関係で価値を向上;真田幸村のとがりまくったメッセージ―「挑戦者」というブランドストーリー ほか)
第4章 現代を先取りしたPR(キャズムを越えた堺の鉄砲―BtoB商材のストーリー作り;YouTuber的歴オタの水戸黄門―楠木正成のコンテンツをバズらせる ほか)

著者等紹介

鈴木正義[スズキマサヨシ]
アドビ執行役員広報本部長。ホンダランド(現ホンダモビリティランド)、古舘プロジェクト、メンター・グラフィックス(現シーメンスEDA)などを経て、2004年よりアップルにて本格的に広報専門職のキャリアをスタート。Final Cut ProやiPhoneの広報を担当。2011年からはNECパーソナルコンピュータとレノボ・ジャパン広報。2022年9月からアドビ執行役員広報本部長。社会人ラグビーチームクリーンファイターズ山梨でも広報を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アカツキ

8
歴史に用いられているストーリーテリング技法をビジネスに生かす方法を書いた本。ストーリーテリング技法に要点を置いているので歴史的事実ではない話も取り上げて語られている。軽妙な語り口で歴史好きな人は楽しめると思うけれど、ビジネスに絡めた話がやや薄いように感じた。2024/10/13

栗羊羹

7
以前読んだスエヒロさん著作の『インスタ映えする戦国時代』にもちょっとにている。(そこまで笑いの要素は無いけど)本能寺の変に何のメッセージも出さなかった明智光秀、『報道関係者各位 天下分け目の決戦 取材のご案内』…会場.関ヶ原(仮押さえ中)…笑った…2025/05/11

Go Extreme

2
歴史の運命: ふるさと納税と秀吉刀狩りの共通点 ニュース視点で見た源平合戦 あ結光秀になくパナソニックにあるもの 豊臣秀吉は広報の天才 信長のKPIがきつ過ぎる 危機対応と失敗の広報: 信長は謝罪会見をすべきだった 比叡山のリスクマネジメント 石田三成怒りの文春砲 PRの天才たち: 少年ジャンプの主人公・上杉謙信 真田幸村のメッセージ 伊達政宗はなぜカッコよかったのか 就職浪人の宮本武蔵 現代を先取りしたPR; キャズムを越えた堺の鉄砲 YouTuber的歴オタの水戸黄門 純白の作業服はなぜホンダの正装か2024/10/07

とも

1
歴史上の人物と出来事をたどりながら、その時代の広報について面白く読める本。 吉田松陰の、刑務所にぶち込まれる覚悟でアメリカの船へ乗船しようとする振り切れ力、明智光秀が天下を取れなかったのは、寡黙・無言であったプロモーションの失敗など色々考えさせられましたし、面白く歴史を振り返れました。2025/02/09

天切り松

1
危機対応で一番肝心なことはなんでしょうか。 それは「最悪のシナリオは何か」という想像力を働かせることではないかと思います。 時代時代のバズワードが出てくるかとおもいきや。2024/10/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22164035
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品