NTTの叛乱 - 「宿命を背負う巨人」は生まれ変わるか

個数:
電子版価格
¥1,870
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

NTTの叛乱 - 「宿命を背負う巨人」は生まれ変わるか

  • 堀越功
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 日経BP(2024/12発売)
  • 読書週間 ポイント2倍キャンペーン 対象商品(~11/9)
  • ポイント 34pt
  • 提携先に7冊在庫がございます。(2025年11月06日 21時35分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 272p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296205462
  • NDC分類 694.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

取材歴20年以上の記者が、日本の通信産業の史上最大の転換点に迫る!
渾身のノンフィクション!

低迷にあえぐ日本企業を象徴する存在である、NTT――

売上13兆円、従業員34万人を誇る大企業でありながら、優秀な人材を巨大テック企業に引き抜かれ、「GAFA予備校」と揶揄(やゆ)され、時価総額ランキングでもアップルやグーグル、アマゾンなどに大きく水をあけられている。

そんなNTTが、再び世界で戦うために、生まれ変わろうとしている。

事業領域を電話からシステム構築、再生可能エネルギー、データセンター、デバイス製造、宇宙開発などへ広げ、さらには、電力効率が従来の100倍となる次世代情報通信基盤「IOWN(アイオン)」で勝負をかける。

攻めるNTTが繰り出した一手が、NTTを縛る特殊な法律である「NTT法」の見直しだ。

この法律は、NTTが公共のために存在することを義務付け、国内の通信産業の基盤となっている。
NTT法を見直し、あわよくば廃止に持って行こうとするNTT。これは、NTTの「叛乱(はんらん)」ではないのか――

「年の瀬が迫る2023年12月末、筆者は国内有数の34万人の従業員を抱える企業のトップ、NTT持ち株会社の島田明社長と向かい合っていた。
そこで聞いたのがこんな言葉だった。

『普通の会社になりたい。普通の会社になるべきです』」
――本文より

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Willie the Wildcat

51
縛りの功罪、問われる公共性と企業性。時間軸で変化するPlayersと彼らの思惑に、関連法の陳腐化と政治の力学が絡む多元方程式。営利企業故に、公益や国際競争力という大局の優先度が見えないのが痛い。NTTの成り立ちと”特別な資産”の足かせを考慮すると、英断・大鉈を振るう「軸」は必須。然るに、そのような胆力を持ち合わせたリーダーは何処に?破壊者の澤田・島田両氏が創出した潮流、今後の維持・発展に注視。IOWN2.0、大阪万博の眼玉の1つとなることを信じたい。2025/01/25

templecity

12
NTT法改定の動きは、日本電信電話という名称が時代に合わないこと、今後、新たなパートナーを組む際に研究開発の開示義務などに支障があるなどがある。これまでは利益を上げすぎないようにという国内を意識した振る舞いだったが、今はグローバル競争者を意識した動きとなっている。 2025/03/20

Satoshi

11
NTT法という足枷からの解放を望むNTT。目指すはIWONを基軸としたグローバルITサービス企業。本書はNTTに肩入れすることなく、公平な見方で澤田社長から島田社長までのNTT改革を記載している。古い通信網管理の赤字は解消したいが、既得権であるNW網は維持したいというのは我儘に見えるが、民間企業である以上当然である。日本にGAFAMが生まれず、デジタル赤字を垂れ流しているということを日本の課題としているが、GAFAMに対応しうる企業を生み出したのは中国(BATH)のみであり、各国の市場規模に依存する。2025/10/07

Tatsuya Hirose

3
【NTTの叛乱】 通信業界取材歴20年以上の記者だった著者の本。NTT法に縛られた「ダイナミックループな会社(持株と東・西)」の宿命と現在を比較的わかりやすく書いている。僕はNTTに入社後3ヵ月で分社された(NTT法から外れた)新会社(SIer)に転籍した。なので「宿命」からチョットだけ離れたところで、”特別な資産”を引き継いだダイナミックループな人たちを見てきた感じだ。NTT法が関わる通信の世界は公共性が切り離せない(今のところは)。宿痾な感もある宿命、公共性を睨みながらの競争は厳しい。 2025/03/18

メガネねこ

2
★★★★☆業務上必要な為、本書を読んでNTTの内外環境を捉える一助として読んだ。長年通信業界をウォッチしてきた筆者であるので、流石に専門的な領域まで押さえて記述されており良いと思う。NTT法の廃棄・改正を基軸にNTT経営陣の動向・発言を分析しながら、NTTの置かれる環境を踏まえた上で、未来について示唆する、示唆が弱い印象はあったが、このような概観を理解することが出来た。2025/10/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22021940
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ドワンゴ」にご確認ください。

最近チェックした商品