新消費をつくるα世代―答えありきで考える「メタ認知力」

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

新消費をつくるα世代―答えありきで考える「メタ認知力」

  • 小々馬 敦【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 日経BP(2024/05発売)
  • 【ウェブストア限定】サマー!ポイント5倍キャンペーン 対象商品(~7/21)※店舗受取は対象外
  • ポイント 90pt
  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月18日 04時59分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 312p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296204953
  • NDC分類 361.64
  • Cコード C0034

出版社内容情報

これからの消費を担う中心層として、Z世代に注目が集まっています。しかし、その下に育つ「α世代」が社会の中心となる日も遠くありません。
α世代とは、2010年~24年頃に生まれる世代。24年時点で14歳(中学2年生)以下の若年層を指します。本書はα世代の特性と、彼ら彼女らが社会の中心に躍り出る2030年の消費と社会像の在り方を考察する、国内初の本格的な書籍です。

α世代とZ世代、異なる2つの世代が社会の中心的役割を担う2030年。企業やマーケターは両世代とどのように関係性を築き、社会を盛り上げていくべきか。本書はそのヒントを提供します。
著者の小々馬敦氏が2014年から行う、若者世代の価値観と消費行動に関する調査研究、インテージグループとの「ミレニアル世代・Z世代・α世代 3世代の比較研究」などの産学連携調査から、実際のデータに基づいた考察を行っていることも、本書の強みです。

内容説明

なぜ若者研究をするのか、α世代を見ると2030年代の社会が見えてくる。

目次

序章 なぜ今、α世代に注目するのか
第1章 α世代って何者?
第2章 データで見るα世代byインテージ生活者研究センター研究員 小林春佳
第3章 Z世代とα世代の違い
第4章 2030年代、消費とマーケティングはどう変わる?
第5章 マーケターは“プラスサム”な社会をつくるエッセンシャルワーカー
終章 世代をつなぎ、未来にときめこう!

著者等紹介

小々馬敦[コゴマアツシ]
株式会社ブランドエンジニアリング代表取締役。産業能率大学経営学部教授。産業能率大学大学院総合マネジメント研究科教授。日経広告研究所客員。グローバルアドエージェンシーにて、FMCGブランドのマーケティング戦略支援を経てブランドコンサルティングの業界に転籍。インターブランドジャパンを経て、D.A.アーカーが副会長を務めるプロフェットの日本法人代表、マッキャングループのフューチャーブランドの代表取締役社長を歴任。多様な業界における無形資産価値経営、事業ポートフォリオ戦略、マーケティング、広報戦略を支援。大学研究室の産学連携研究では、X・Y・Z・α世代の価値観と購買行動の調査を通して次世代マーケティングの進化を洞察し報告する「ミライ・マーケテイング研究会」を(公社)日本マーケティング協会と共催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

28
2010年~24年頃に生まれるα世代。Z世代に次ぐこれからの消費を担う中心層として、その特性と、彼ら彼女らが社会の中心になる2030年の消費と社会像を考察する1冊。成長年表やインタビューからα世代の行動特性を調査して、人口分布から見る市場規模や、α世代の消費観に影響を与える親世代の消費観も参考にしながら、その消費への意識を探る内容で、Z世代との比較から見えてくる、AIネーティブならではの新しい価値観について興味深い考察がありましたけど、人口減少で規模感も大きく変わりそうな中でその影響が気になるところです。2024/05/29

Melody_Nelson

4
お仕事の参考に読んだのだが、この世代はまだ若いし、今後テクノロジーや世界がどうなるか不透明な中、ここを狙ったマーケティングを今から考えるというのも難しそう。ただ、Z世代も含めて、世代の特徴を知る分には興味深かった。2025/01/03

訪問者

3
2010年~24年頃に生まれるα世代。身近にもこの世代がいるので興味深く読んだ。答えを出すために時間を使うZ世代(1997ー2009年)と違い、社会的に正しいとされていることが答えであるというα世代。ただα世代の社会的な正しさというものが良く分からない。2024/08/09

トム

0
次世代でまだ研究途中だけれど、デジタルに馴染んだ人がどのように行動するか予測されている。わかりやすい。マーケティングの人向けだけど、今後何かを設計する人は読むと参考になると思う。2024/06/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21922739
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品