出版社内容情報
上場廃止、454億円の巨額借入…
鹿児島の地場スーパーを再建した二代目社長の妻が語るリーダー論
専業主婦から経営者として成長し、会社を立て直し、再建に必要だった巨額の借入金も返済した、鹿児島にあるスーパーの二代目社長の妻。息子も経営者として育て上げ、次に駒を進める準備は整った。今や、経営者としての凄味が備わった彼女には、お嬢様育ちの素質、危機に瀕した会社での壮絶な経験があった。約10年間の会社建て直しの経験の後、彼女が思うのは、先行き不透明な日本の将来だ。中小企業の経営者が、覚悟を持って日本の経済を強くすれば、日本はなんとかなると、その思いが募った。その思いを伝えるために筆を執った異色のリーダー論。
内容説明
2代目の妻から経営者になり、経験から培った異色のリーダー論。
目次
第1章 リーダーに求められること
第2章 利益を出すためには
第3章 信頼できる部下をどうやって育てるのか?
第4章 逆境を乗り越えるために
第5章 運を味方にする
第6章 人生とはなんなのか?
第7章 日本はこのままでよいのでしょうか?
第8章 私、清川照美
著者等紹介
清川照美[キヨカワテルミ]
1958年3月4日生まれ、65歳。鹿児島のスーパーマーケット、タイヨーの取締役副社長。2013年同社の危機に臨み、率先してMBOを断行。スピーディーな社内改革を推進、強い会社へ変身させた。2019年慶應義塾大学大学院MBA修了。タイヨー財団理事長、ケア・サポーターズクラブ鹿児島会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
youya
surf
-
- 和書
- 手織りの教科書