頭がいい人は○○が違う―偏差値35から東大に合格してわかった

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

頭がいい人は○○が違う―偏差値35から東大に合格してわかった

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年09月07日 19時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 320p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296202256
  • NDC分類 159
  • Cコード C0037

内容説明

勉強ができなかった僕が東大を目指し、合格して天才・秀才に学んだ20の成功習慣。

目次

第1章 頭がいい人の「アタマの使い方」―「思考法」を変えれば、頭はよくなる(課題分解力 頭がいい人は課題を分解する/―「何がわからないかが、わからない」という状態を非常に嫌う;目標分解力 頭がいい人は目標も分解する/―「2重目標」で、メンタルに保険をかける;疑問力 頭がいい人は「なぜ?」が多い/―「育ちのよさ」が有利に働く理由と、その乗り越え方 ほか)
第2章 頭がいい人の「行動習慣」―思考を変えるには、まず「行動」から(「型」力 頭がいい人はルールを守る/―ルールを熟知するからこそ、個性的になれる;合理力 頭がいい人は頑張りすぎない/―上手に手を抜き、仕組みを活用する;計画力 頭がいい人はスケジュールを立てない/―長期計画に必要なのは「時間割」ではなく「やることリスト」 ほか)
第3章 頭がいい人の「心の動かし方」―「心」が変われば、思考と行動が劇的に変わる(反省力 頭がいい人は言い訳がうまい/―失敗と向き合う「勝者の言い訳」が、ミスを減らす;裏技力 頭がいい人は裏技をバカにしない/―正攻法で攻略できなくても、あきらめる必要はない;元気力 頭がいい人は「やる気スイッチ」を持っている/―「努力の天才」は意外にズボラ。「続く仕組み」を作っている ほか)

著者等紹介

西岡壱誠[ニシオカイッセイ]
1996年生まれ。偏差値35から東大を目指すも、2年連続不合格。3年目に勉強法を見直し、偏差値70、東大模試で全国4位になり、東大合格を果たす。東大入学後、人気漫画『ドラゴン桜2』(講談社)に情報提供を行う「ドラゴン桜2 東大生プロジェクトチーム『東龍門』」のプロジェクトリーダーを務め、ドラマ日曜劇場「ドラゴン桜」(TBS系)の監修(東大監修)を担当。2020年に株式会社カルペ・ディエムを設立、代表に就任。東大に逆転合格した経験に基づくプロジェクトを、全国20校以上の高校で実施。高校生に思考法・勉強法を教えるほか、教師に指導法のコンサルティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

メチコ

12
ドラゴン桜の解説本ですか?っていうぐらい漫画からの引用が多い。 あらかじめ原作を読んでおくことで理解がより深まるのか、それとも原作を読んでおけばこの本は添え物程度になってしまうのか…原作を読んでいない私には判断がつきません。 漫画はkindleの中に入っているんだけど積読状態。 本当に申し訳ないんだけどちょっと苦手な絵柄なので、手つかずのまま早数年。 これを機に読んでみようかしら。2024/03/13

Tadashi_N

9
問題解決の達人としての東大生。わからないことの放置をしない。2025/06/13

4
「東大受験で結果を出すには、人間性が求められた」とあり、やはり、トップに立つ人は人間性がないといけないのだなあと思いました✨2024/08/06

帯長襷

3
「なぜ?」を常に持ち、課題を分解する。ルールを理解し逆に活用する。気分にムラがあっても続くように時間割ではなくtodoで管理し、仕組みで続くようにする。失敗と向き合う言い訳をする(逃げる言い訳をしない)。「どんなに頭が良くても、『東大を受けよう』と思わなければ、東大生にはなれない。逆に自分から『東大に行こう』と思えれば、どんな弱さを持つ人でも可能性はある。最初のその一歩を踏み出すというのが大事で、本当に多くの人がやらないことなんだ」。ナルトも「火影になる」から。自分もなんだかんだそれで志望校入ってるしな。2024/09/03

檜村

3
頭が悪いことがコンプレックスだった為、恐る恐る読んでみると勉強ってこんなに楽しいものなんだと気付かされる本。この勉強方法を用いていろんな資格取りたいなぁ。2023/06/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21147385
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品