トランプの貿易戦争はなぜ失敗するのか - それでも保護主義は常態化する

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電子版あり

トランプの貿易戦争はなぜ失敗するのか - それでも保護主義は常態化する

  • ウェブストアに48冊在庫がございます。(2025年09月29日 09時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296125432
  • NDC分類 678.1
  • Cコード C0033

出版社内容情報

なぜ、破壊的な政策が登場したのか? 世界経済はこれからどうなるのか?
国際経済学の権威がトランプ政権の関税措置発動の背景を明らかにし、世界の行方を展望する。
伊藤元重氏解説
日米関税合意直後に執筆された「日本語版序文」収録

■2025年4月2日、アメリカは、かつて自ら構築し、主導してきた世界貿易体制に正面から攻撃を仕掛けた。トランプ大統領による関税措置、つまり「貿易の大ハッキング」だ。

■その根底にあるのは、アメリカを世界貿易の犠牲者とみなし、国内外のグローバリストやエリートたちに裏切られたとする「不満ドクトリン」だ。このドクトリンによれば、関税は報復の象徴であり、不公正な相手国を罰するものだ。だが、関税でねらいどおりに貿易赤字を解消し、国内の産業を復活させ、中間層を苦境から救済することはできない。しかし、政治的には強く支持され、保護主義がニューノーマルとなる。

■アメリカが世界貿易秩序のリーダーから退いたいま、日本はどう対応すべきか。国際経済学の権威がトランプ政権の関税措置発動の背景を明らかにし、世界の行方を展望する。




【目次】

日本語版序文 
第1章 貿易の大ハッキング 
第2章 不満ドクトリン 
第3章 カオス 意図したものか、機能不全か 
第4章 関税は中間層の助けにならないが、それでもワシントンで支持される理由
第5章 関税では産業の復活はできない 
第 6 章 関税では貿易赤字は解消できない 
第7章 アメリカと中国の対立は貿易戦争ではない 
第8章 貿易ハッキングは世界を分断するか 
第9章 ハッキングによって世界貿易秩序は壊されたのか 
第10章 ポスト・アメリカ主導時代への戦略 
第11章 なぜリーダーたちは立ち上がらなければならないのか 
付録1 関税と工業化の歴史上の事例/付録2 貿易赤字を改善すると考えられていた革新的出来事が、為替レートで相殺されたことを示すわかりやすいふたつの事例 
監訳者解説 

最近チェックした商品