出版社内容情報
サイバー攻撃による情報や技術の流出、サプライチェーンの分散やBCP策定で有事に備える企業、水・医薬品・ワクチン・農作物・スマホアプリなど日常の暮らしに潜む脅威――ビジネス視点で見た日本の安全保障の現実と危機の実相を日経記者が徹底取材。
能動的サイバー防御とは何か?
通信の秘密が公共の福祉の観点から制限
日本は産業スパイ天国?
狙われたJAXA 大量ファイル流出か?
偽情報流布 巧妙化する「影響力工作」
台湾有事に危機感 沖縄経済
中国支援のハッカー集団「ボルト・タイフーン」の脅威
軍民両用「デュアルユース」に商機
トランプ流「ディール外交」にらみ造船で協力
【目次】
第1章 企業情報を守る安全保障
海底ケーブルに盗聴装置?/能動的サイバー防御が可能に/横須賀市がサイバータウンに/セキュリティー・クリアランス制度って何だ? ほか
第2章 企業経営を守る安全保障
「安保コンサル」に相談続々/育て防衛ユニコーン/地雷除去にAI活用/「ビジネスと人権」、大きな経営リスク ほか
第3章 暮らしを守る安全保障
健康アプリもターゲット? /「薬がない!」 医療安全保障に中国依存のリスク/令和の米騒動、食料安保のリスク顕在化/フードテック「海賊版」防ぐ ほか
第4章 経済・外交を守る安全保障
経済安全保障って何だ? 日本有事のアキレス腱/安全保障関連3文書「特需」/防衛費確保に円安の逆風/Z世代を国防人材に ほか
内容説明
増え続けるサイバー攻撃による情報や技術の流出、サプライチェーンの分散やBCP策定で有事に備える企業、水・医薬品・ワクチン・農作物・スマホアプリなど日常の暮らしに潜む脅威など、ビジネス視点で見た日本の安全保障の現実と危機の実相を日経記者が徹底取材する。
目次
第1章 企業情報を守る安全保障(サイバー攻撃14秒に1回 攻撃する側の「コスパ」高く;防げぬ「ゼロデイ」攻撃 脱・人海戦術がカギ ほか)
第2章 企業経営を守る安全保障(「安保コンサル」に相談続々 社員とビジネスどう守る;日本流「トモダチ供給網」 ほか)
第3章 暮らしを守る安全保障(健康アプリもターゲット?問われる威圧耐性;インフラがハッカーの標的に ほか)
第4章 経済・外交を守る安全保障(経済安全保障って何だ?日本有事のアキレス腱;日本の急所 ほか)