PHP文庫<br> 学校では教えてくれない日本史の授業

個数:
電子版価格
¥730
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

PHP文庫
学校では教えてくれない日本史の授業

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月02日 07時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 473p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784569679594
  • NDC分類 210.04
  • Cコード C0121

出版社内容情報

琵琶法師が『平家物語』を語る理由や天皇家が滅びなかったワケ、徳川幕府の滅亡の原因など、教科書では学べない本当の歴史がわかる。

内容説明

誰もが学生時代に日本史を習う。しかし、「なぜ源頼朝は天皇家を滅ぼさなかったのか」「なぜ日本人は無謀な戦争に反対できなかったのか」といった本質的かつ重要な問いに、きちんと答えられる人は非常に少ない。本書は、学校の授業や教科書にはない「長いスパンの中で歴史的出来事の本当の意味を考える」という視点で、日本史をもう一度学び直す本。

目次

序章 日本史理解のキーポイント―なぜ学校の教科書では歴史は理解できないのか
第1章 なぜ、徳川幕府は滅亡したのか―貴穀賎金と鎖国から脱却できなかったトップリーダー
第2章 「大和朝廷」と「和の精神」の謎―日本人は「みんな仲良く」が好きなのはなぜか
第3章 桓武天皇と藤原氏は怨霊を恐れていた!―なぜ日本では敗者がこんなにも称えられるのか
第4章 武士が天皇家を滅ぼせなかった本当の理由―なぜ日本人は軍隊が嫌いなのか
第5章 なぜ、日本人は無謀な戦争に反応できなかったのか―危機管理ができない日本人の大欠陥

著者等紹介

井沢元彦[イザワモトヒコ]
作家。昭和29(1954)年、愛知県名古屋市生まれ。早稲田大学法学部卒業。TBS報道局記者時代に、『猿丸幻視行』で第26回江戸川乱歩賞を受賞。退社後、執筆活動に専念する。独自の歴史観で、『週刊ポスト』にて『逆説の日本史』を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gonta19

113
2013/2/8 Amazonより届く。 2018/3/19〜3/30 教科書に書いてあるかどうかを基準に書かれた本書。著者のこれまでのシリーズの内容を踏襲したものであるが、ずっと書いているだけあって、説得力が増しているような気がする。通史をやっていない、との歴史の専門家への批判を歴史の専門家たちはどのように受け止めているのだろうか。議論をみてみたい。2018/03/30

ehirano1

77
異分野の方による「新しい説」は面白いですね。幕末の不平等条約を中学で習った時は、「なんで不平等?植民地帝国主義国の軍力に脅されたから?」と思っていましたが、こういう背景(本書をご参照下さい)も一要因なのですね。中には多少強引な説もありましたが、今後歴史小説を読む上でかなり有用な見解があったと思いました。2017/04/15

まこみん

39
今年の新年早々には、井沢さんの歴史観を学んでみた。日本史には通史学がないと初めて知った。日本人が昔から受け継がれてきた怨霊信仰、穢れ思想、言霊信仰。源氏物語が何故源氏なのかもこれで納得出来た。田沼意次の治世が改革と言われない理由。この様な視点の解釈がある事を知って、ドラマや小説の見方も又違ってきそう。2025/01/04

ソラ

39
逆説の日本史を読んでるので今回の内容はそのハイライトみたいな感じだったかなという印象。2015/04/09

saga

34
歴史というのは個人でいえば病歴書で、それを見れば日本人がどういう病にかかりやすいのかがわかる:という主張に同意。日本人の宗教観である怨霊・御霊、穢れ、言霊が歴史を語るうえで欠かせないというのも首肯できる。なかなか尖った筆致で書かれているが「~と私は思う。」という言葉で結ぶ場面が多く、著者はアウトサイダーなんだと思えてしまう。現在の史学界に一石を投じ、日本通史の研究者が増えてほしいなと思った。最終章の最後の頃は言霊にかこつけたマスコミ批判のような気もしたが……2015/02/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6299386
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品