出版社内容情報
【世界で戦う「宇宙人」の素顔】
財務省で国際金融や為替政策を担当する次官級ポストの財務官を務め、世界を股にかけて活躍した神田眞人氏。約24年ぶりとなる円買い為替介入を指揮したことでも注目を集め、ユニークな発想と博覧強記は多くの人が知るところだ。本書は、リーマン・ショック対応、大蔵・財務省改革、投機筋との闘い、大学改革、企業統治改革などにどのような戦略を立てて臨んだのかを初めて明らかにする関係者必読の書。
【目次】
第1章 これが「円安との戦い」の全内幕だ
第2章 2003年の「円高との格闘」を振り返る
第3章 ウクライナ情勢で奔走、IMF出資比率2位も死守
第4章 危機と対峙する――リーマン・ショック、東日本大震災時の原発事故、コロナ危機
第5章 改革に挑む――大蔵・財務省改革、大学改革、企業統治改革
第6章 国際収支から見えた日本復活への処方箋
第7章 世界で戦う「宇宙人」の素顔
内容説明
世界で戦う「宇宙人」の素顔。財務省で国際金融や為替政策を担当する次官級ポストの財務官を務め、世界を股にかけて活躍した神田眞人氏。約24年ぶりとなる円買い為替介入を指揮したことでも注目を集め、ユニークな発想とその博覧強記は多くの人が知るところだ。本書は、リーマン・ショック対応、大蔵・財務省改革、投機筋との闘い、大学改革、企業統治改革などにどのような戦略を立てて臨んだのかを初めて明らかにする関係者必読の書。
目次
第1章 これが「円安との戦い」の全内幕だ
第2章 2003年の「円高との格闘」を振り返る
第3章 ウクライナ情勢で奔走、IMF出資比率2位も死守
第4章 危機と対峙する リーマン・ショック、東日本大震災時の原発事故、コロナ危機
第5章 改革に挑む 大蔵・財務省改革、大学改革、企業統治改革
第6章 国際収支から見えた日本復活への処方箋
第7章 世界で戦う「宇宙人」の素顔
著者等紹介
神田眞人[カンダマサト]
アジア開発銀行総裁。1965年兵庫県生まれ。87年東京大学法学部卒業後、大蔵省(現財務省)入省。91年に英オックスフォード大学で経済学修士号を取得。財務省では財政を担う主計局を主に歩み、2011年東日本大震災への対応や教育・科学技術強化などに尽力、国際局では03年の円売り介入や開発政策などにかかわった。6年間勤務した世界銀行では08年のリーマン・ショック対応も担った。21年から3年間にわたって財務官を務め、急激な円安局面での24年ぶりの円買い介入、ロシアのウクライナ侵攻への対応などを指揮した。25年から現職。コーポレートガバナンスの世界基準を決めるOECD企業統治委員会議長も8年務めた
清水功哉[シミズイサヤ]
日本経済新聞編集委員。1964年神奈川県生まれ。88年上智大学外国語学部英語学科(国際関係副専攻課程)卒業後、日本経済新聞社入社。30年以上にわたり、東京やロンドンで主要国の中央銀行や為替政策当局の動き、為替・金融市場の動向などについて取材・執筆してきた。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)、日本ファイナンシャル・プランナーズ協会会員・CFP認定者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
-
- 和書
- 社会福祉の援助技術




