楠木建の頭の中 仕事と生活についての雑記

個数:
電子版価格
¥2,640
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

楠木建の頭の中 仕事と生活についての雑記

  • 楠木 建【著】
  • 価格 ¥2,640(本体¥2,400)
  • 日経BP(2024/11発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 48pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2025年05月05日 01時05分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 340p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784296121496
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

『ストーリーとしての競争戦略』の著者による仕事論・生活エッセイの集大成
スカイマーク機内誌の大好評連載も収録

仕事・生活に、どういう原理原則を確立するか
世の中に、どう折り合いをつけて生きていくか
著者の考えをヒントに、自分オリジナルの価値基準を練り上げていく


【著者からのメッセージ】
僕の書くものには大きく分けて3つの分野があります。本業の「戦略論」と副業の「書評」と「それ以外」。本書はこれまでに書き溜めた「それ以外」を一冊にまとめたものです。
その時々の考えを思いのままに書いた雑記ではありますが、というか雑記であるだけに、どれをとっても僕がこれまで頭の中で練り上げてきた価値基準が通底しています。そこを汲み取ってくださいますと、いよいよ嬉しい。そして、僕なりの考えが読者の日々の生活や仕事、世の中への構えにとって何がしかの足しになれば、著者として望外の喜びです。

内容説明

自分に固有の価値基準を練り上げていく。そこに仕事と生活の醍醐味がある。スカイマーク機内誌の大好評連載も収録。

目次

第1部 生活編(そんなにイイか?;イワイワ団;還暦フェスティバル ほか)
第2部 仕事編(受注仕事;よこはま・たそがれ;性能は客が決める ほか)
第3部 社会編(「無料」についての断章;本性への回帰;小さな痛みの心地よさ ほか)

著者等紹介

楠木建[クスノキケン]
経営学者。一橋ビジネススクールPDS寄付講座競争戦略特任教授。専攻は競争戦略。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師、同助教授、ボッコーニ大学経営大学院客員教授、一橋ビジネススクール教授を経て2023年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

奈良 楓

11
【良かった】冗長さを感じた1章を乗り越えると面白くなっってきました。大学生向けに書いた大学で学問を学ぶ意味が俄然熱量が高かったです。大学入学前にこの部分を読みたかったです。2025/04/06

teddy11015544

5
面白おかしくためになる。事後的にしかわからないから、覚悟して読め。2025/02/09

しゅー

5
★★「戦略と経営について」だけで良いかなと思いつつ読んでみた。2025/01/06

hori-chan

4
「仕事観」に非常に共感できますね。自社の若手社員に読んでもらいたいな。あと、大学生活に後悔のある身としては「大学での知的トレーニング」は入学時に読んでおきたかった。(1995年だから、一橋大学に入学してたら、ちょうど目の当たりにしてた可能性あるんだなと)2025/02/06

アリスとアニー

4
タイトルの通りまるで著者である楠木建さんが頭の中で考えていることを覗いているかのような内容。楠木節は相変わらず健在です。生活編では思わず笑ってしまうような内容が多い一方で仕事編では「考える力」や「大学での知的トレーニング」が刺激的な内容で大学でもっと貪欲に学べば良かったと少し後悔しながらも、考える力や思考を言語化する能力はこれからでも鍛えられるのかなと前向きに考えました。2024/12/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22180448
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品