出版社内容情報
競争がある中で、なぜある企業は他社を上回る利益を長期にわたって生み出せるのか
この問いに対する、著者の考えをまとめた戦略論考集
第1部「戦略論」:企業の競争優位と競争優位の源泉についての論理
第2部「経営論」:競争戦略についての論考から派生した経営論・経営者論
第3部「戦略対談」:経営者との対話を通じてそれぞれの戦略ストーリーを解読
【著者からのメッセージ】
ある企業が他社と違うことをやって利益を出していたとしても、他社に真似されてしまえば違いはなくなり、利益もまたなくなってしまいます。にもかかわらず、強い企業は依然として強い。競争がある中で、なぜある企業は他社を上回る利益を持続的に生み出せているのか。その背後にある論理はなにか。競争戦略の分野で仕事をしている僕は、ずっとこの問題を考え続けてきました。
この大きな問いを前にして、新聞や雑誌、オンラインメディア、個人で運営している有料ブログなどで僕が書き連ねてきたさまざまな論考を一冊にまとめたものが本書です。
内容説明
競争がある中で、なぜある企業は他社を上回る利益を長期にわたって生み出せるのか。持続的な競争優位の論理を突き詰める。
目次
第1部 戦略論(すべては経営者次第;競争力の正体は「事業」にあり;「GAFA」にどう向き合うか ほか)
第2部 経営論(「遠近歪曲」の罠―「日本が悪い」と叫ぶ経営者が悪い;みにくいアヒルの子を白鳥に;競争戦略の視点から見たESG ほか)
第3部 戦略対談―戦略ストーリーを解読する(「マッド・ドッグ」の実像(サントリーホールディングス代表取締役社長 新浪剛史氏との対談)
戦国武将型経営者の思考と行動(オープンハウス代表取締役 荒井正昭氏との対談)
ストリート・スマートの競争戦略(日本駐車場開発社長 巽一久氏との対談) ほか)
著者等紹介
楠木建[クスノキケン]
経営学者。一橋ビジネススクールPDS寄付講座競争戦略特任教授。専攻は競争戦略。一橋大学大学院商学研究科修士課程修了。一橋大学商学部専任講師、同助教授、ボッコーニ大学経営大学院客員教授、一橋ビジネススクール教授を経て2023年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ざっく
ゆうすけ
しゅー
teddy11015544
Mike
-
- 電子書籍
- アジュール・ウォーズ【タテヨミ】 61話