出版社内容情報
企業や政府へのサイバー攻撃を未然に防ぐ! 政府主導のサイバー対策「能動的サイバー防御」の取り組みの経緯、将来の課題を解説。
内容説明
何から、どうやって、どのように守るのか?サイバーテロの実態、米英中露…世界標準のサイバー対策がわかる。
目次
第1章 能動的サイバー防御とは何なのか(能動的サイバー防御とは;サイバーセキュリティからサイバー安全保障へ ほか)
第2章 サイバー空間における趨勢(複雑化するサイバー空間における防護策と脅威 ほか)
第3章 各国のサイバー戦能力(国家によるサイバー攻撃;サイバー戦能力 ほか)
第4章 枠組みを捉える(デジタル空間における安全保障の考え方;搾取を目的としたサイバー攻撃 ほか)
第5章 日本の転換(サイバー政策をめぐる日本の試行錯誤;日米同盟とサイバー防衛における国際連携 ほか)
著者等紹介
持永大[モチナガダイ]
芝浦工業大学准教授。早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。三菱総合研究所、一般社団法人JPCERT/CCを経て、2022年から現職。情報通信技術、サイバーセキュリティ、および外交・安全保障政策に関する研究に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Go Extreme
1
概念:国家主導 事前対策 リスク軽減 官民連携 重要インフラ保護 法的課題 国際協力 政府主導 各国の戦略:米国ACD 中国サイバー戦 欧州防御策 日本の対応 NATO協力 国家安全保障戦略 軍民融合 サイバー攻撃:脅威進化 組織的攻撃 ランサムウェア 情報戦 経済インフラ標的 AI活用攻撃 国際規範形成 防御技術:通信監視 セキュリティ強化 攻撃前抑制 戦略的抑止 軍事的対応 法整備 技術革新 展望:倫理問題 市民監視懸念 防衛コスト拡大 国際法適応 AI防御技術 自動防御システム 持続的防衛戦略2025/03/16
-
- 電子書籍
- 突然パパになった最強ドラゴンの子育て日…