豊岡メソッド―人口減少を乗り越える本気の地域再生手法

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

豊岡メソッド―人口減少を乗り越える本気の地域再生手法

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 312p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296118014
  • NDC分類 318.6
  • Cコード C0033

出版社内容情報

気がつくと、若い女性たちが、まちからすーっといなくなっていました──。
(「2021年3月策定・豊岡市ジェンダーギャップ解消戦略」より)

若者が逃げ出す「過疎のまち」は、「ジェンダーギャップ」とガチで向き合いどう変わったのか? 兵庫県豊岡市・「小さな世界都市」がはじめた「すごい組織風土改革」、その全貌を一挙公開!

全国から毎週視察が殺到!
人手不足に悩むすべてのビジネスパーソンへの処方箋.!!

「人気移住先ランキング」1位・豊岡市(2020、SMOUT調べ)
「住みたい田舎ランキング」1位・豊岡市(2023・人口5万以上~10万人未満、若者世代・単身者世代部門、宝島社調べ)

過疎に悩む典型的な地方都市・兵庫県の豊岡市は、「小さな世界都市」というビジョンを掲げた中貝宗治前市長の下、ユニークなまちづくりで注目を集めてきた。近年は人口減少の抜本的対策としてジェンダーギャップ解消に挑み、「ビジョン」「データ分析」「実践」の伴った取り組みには、官民を問わず全国から視察が相次ぐ。本書は、関係者への丹念な取材により、その改革の実態に迫り、読みやすくまとめた一冊。

内容説明

兵庫県豊岡市「小さな世界都市」がはじめたすごい組織風土改革!若者が逃げ出す「過疎のまち」は、「ジェンダーギャップ」とガチで向き合いどう変わったのか―。人手不足に悩むすべてのビジネスパーソンへの処方箋。

目次

序章 “構え”をつくる―Tagline
第1章 なぜ豊岡は“戦略的”なのか―Organizational Capability
第2章 働きやすく、働きがいのある職場をつくる―Strategy 1
第3章 ジェンダーギャップ解消でまちづくりを―Strategy 2
第4章 変わり始めた企業―Transformation
第5章 動きだす人々―Kick off
第6章 地域の魅力を生かす―Resources
終章 豊岡メソッド―本気のコレクティブ・インパクト

著者等紹介

大崎麻子[オオサキアサコ]
NPO法人Gender Action Platform理事。1971年生まれ。上智大学卒業。米コロンビア大学国際公共政策大学院修了。国連開発計画(UNDP)でジェンダー平等と女性のエンパワーメントを担当し、世界各地で女性の教育、雇用・起業、政治参加促進等のプロジェクトを手がけた。現在は、国際基準・動向を熟知するジェンダー専門家として、国際機関、政府、NPO、大学、企業で幅広く活動。内閣府男女共同参画会議専門調査会委員、外務省「女性、平和、安全保障に関する行動計画」評価委員等を務める

秋山基[アキヤマモトイ]
1968年生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、日本経済新聞社記者を経てフリーランスに。ビジネス誌、農業専門誌、情報誌などで幅広い分野の記事を執筆してきたほか、書籍の企画・構成にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

あらたん

32
人口減少を乗り越えるために地域に横たわるジェンダーバイアスに真正面から取り組んだ山陰の地方都市の物語。トップのコミットメントをはじめ地域全員の集合的かつ長年にわたる取り組みが必要ということがよくわかった。豊岡市の取り組みもまだ道半ばである。だからこそ難しい課題なのだろう。2023/12/09

せい

3
例え小さな一市町村だって、理解あるトップ・しっかりした予算による裏打ち・熱意を持って動く人さえいれば世界を変えられるのかも!?という驚きと可能性。2024/03/29

koishikawa85

3
仕事の資料。お役所の用語の羅列みたいなところがあり、そこは読みにくい。2024/01/18

fuku-fuku-fukui

2
利益より従業員、顧客の前に社員。小さな石を積み上げ続ければ、やがて立派な石垣に。2024/04/17

がんこおやじ

2
人口減少に悩む豊岡市が、ダイバーシティの観点で地方創生して成果を上げていることを紹介する本。知り合いが関わっていたので改めて読んでみたが、かなり面白い取り組み。ダイバーシティは一つの角度ではあるが、本質的には活き活きと全ての人が働ける環境でなければ、田舎は人口流出が止まらないということ。本の中に出てくるワークイノベーションという言い方の方が理解されると思う。また理念だけでは人は動かず、信頼がなければダメだと思う。非常に参考になるので、経営者に読んでもらいたい。2024/02/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21580665
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品