日経ビジネス人文庫<br> はじめる習慣

個数:
電子版価格
¥880
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

日経ビジネス人文庫
はじめる習慣

  • 小林 弘幸【著】
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • 日経BP(2023/12発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 16pt
  • ウェブストアに85冊在庫がございます。(2025年05月05日 05時39分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784296117734
  • NDC分類 498.3
  • Cコード C0134

出版社内容情報

36万部突破の人気シリーズ。待望の最新刊!
文庫書き下ろし。

名医が実践する、
「自律神経を整え、心地よく暮らす」99の行動術。

“今日が一番若い。今日が新しい人生のはじまり。”
さあ、あなたは何をはじめますか?

「集中力が続かない」
「なんとなく気分がすぐれない」
という人が増えています。
コロナ禍の3年の間に積み重なったストレスで、
自律神経が乱れているからです。
そこでオススメなのが毎日の「はじめる習慣」。

■嫌な気持ちになったら「上を向く」
■「6割の力」でやってみる
■五感を使ってリフレッシュする
■「どうでもいいこと」は捨てていく
■週に何度か「スニーカー」を履いて出かける
■レモン、アボカド、リンゴは若返りの特効薬
■気になる用事は3日以内にやる
■「『ありがとう』をいわない人」とは距離を置く
■「人生の節目」を意識しすぎない
■得意領域に力を注ぐ
■寝る前に「今日もよくがんばった」と自分をねぎらう

……など、生き方・働き方のひと工夫から、気持ちの整え方、体の不調のリカバリー術、食、年齢との向き合い方まで、今日からすぐにできる行動習慣を専門医が教えます。

話題の気象病やブレインフォグへの対応なども解説!

内容説明

「集中力が続かない」「なんとなく気分がすぐれない」という人が増えています。ストレスの蓄積で自律神経が乱れているからです。そこでオススメなのが毎日の「はじめる習慣」。机の上をきれいにする、気になる用事は3日以内にやる、嫌な気持ちになったら上を向く、「6割の力」でやってみるなど、心身共に心地よく暮らすための行動習慣を専門医が教えます。

目次

第1章 まず、はじめてみる
第2章 ストレスを減らす毎日のひと工夫
第3章 流れを意識する
第4章 気持ちを整える
第5章 モヤモヤ、イライラを上手に軽減する
第6章 年齢に向き合う
第7章 「体の不調」をリカバリーする
第8章 「ワンランク上の健康」を目指す
第9章 「食」を整える
第10章 「自分スタイル」で生きる
第11章 自律神経を整え、人生を豊かにする行動習慣

著者等紹介

小林弘幸[コバヤシヒロユキ]
順天堂大学医学部教授。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。1960年、埼玉県生まれ。1987年、順天堂大学医学部卒業。1992年、同大学大学院医学研究科修了。ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニティ大学付属医学研究センター、アイルランド国立小児病院外科での勤務を経て、順天堂大学小児外科講師・助教授を歴任。自律神経研究の第一人者として、数多くのプロスポーツ選手、アーティスト、文化人へのコンディショニング、パフォーマンス向上指導に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

竹本明

66
「はじめる」とは必ずしも新しいことばかりではない。この書き出しに、ついつい夢中になり読んでしまった。忙しい毎日のなかで、何気なく後回しになっていること、やりたくても時間がなくて取り組めないこと。様々だと思うが、この本を読めば、何気なく、思いのままに取り組むことができるような気がした。非常に読みやすく、納得もできる。まずは「捨てること」から始めてみたい。机の上をきれいにし「自分なりのスタイル」で物事に取り組みたい。2024/05/27

かずぼう

39
4月に人事異動となったが、私は、いま上司から猛烈にパワハラを受けている。本書で以下の内容を心に留める。 「今は流れが悪いんだ」とはっきり認識する。相性が最悪な上司に「評価されよう」「好かれよう」「仲良くなろう」と思わず、趣味を楽しむなど別の所に目を向ける。「今日を乗り切る」ことだけを考える。今の自分に突き刺さる。全てコピーを取った、この本に出会えて良かった。2024/06/19

森林・米・畑

37
何か始める事が億劫なのは、始める前からどうせ続かないと思い込み、逃げの姿勢があるから。たとえ続かなくても1回で終わっても、まず始めよう!考え方を変えなきゃ何も始まらない。この本が何かを始める為のやる気を与えてくれ、後押ししてくれる。挫折したらまた始めたらええやん。その繰り返しで人生変えていこう!2024/02/12

aloha0307

26
感想が書けるほどに体調が回復してきた(長い患いだなあ)..この調子でいきたいです 2025年初読み。生活医療の権威:小林先生の最新書。 キーフレーズは「今日が一番若い」「今日が新しい人生のはじまり」です。とにかく 始める のが肝要なのだね(三日坊主でも、何度も始めればいいんだね)。 自律神経を直接触って整える方法はないもの ですかね?? 2025/01/03

SHIN

21
本書テーマ〝今日が人生のはじまり〟は、心が救われる言葉だと思いました。自分がコントロールできることだけに意識し、それ以外には意識・期待しない。一方、そのことを心の糧にするように「準備は気づかれないほど実力を蓄えておく」は実践したい。2024/01/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21632282
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品