図解アパレルゲームチェンジャー―流通業界の常識を変革する10のビジネスモデル

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

図解アパレルゲームチェンジャー―流通業界の常識を変革する10のビジネスモデル

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月07日 03時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 264p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784296116409
  • NDC分類 589.2
  • Cコード C0034

出版社内容情報

ZARA、SHIEIN、ワークマン、コストコ、メルカリ……。
流通業界の常識を覆すあの企業は、いったい何にお金をかけているのか?
PLではなく、BSから見えてくる未来型のビジネスモデルを解説!

◎アパレル・小売業界に起こったパラダイムシフト
家賃を払って店を借り、内装で世界観をつくり、商品を仕入れて店に並べ、販売員が接客して売り上げを稼ぐ。大量出店、大量仕入れ、さらにアウトソーシングで販売効率を高めて利益を残し、頻繁にセールをしながらの薄利多売で経費をカバーしてきた旧世代のビジネスモデルは、終焉を迎えつつあります。この10年でショッピングのデジタルシフトが起き、さらに世界的なパンデミックがその流れを加速させ、消費者の購買行動が大きく変わるパラダイムシフトがアパレル・小売業界にも起きています。

◎決算書でわかる旧世代とゲームチェンジャーの違い
様変わりしたアパレル・小売業界において、誰もが耳にするようになった有名企業、逆風でも高い営業利益率をたたき出す企業、急成長を期待され時価総額が膨らむ企業といった、“ゲームチェンジャー”たちの未来型のビジネスモデルとはどのようなものでしょうか。

無駄な在庫を抱えないサプライチェーンマネジメント、
リードタイムの短縮、
効率的なフルフィルメント、
持続可能なフランチャイズ方式、
更新率に支えられた有料会員制小売業、
ブランド価値を高め続けるM&A、
売上高よりフィンテックの収益性、
売り手と買い手をCtoCでつなぐマッチング、
地域経済を活性化するラストマイル物流、
そして、未来のサーキュラーエコノミーに向けての先行投資。

本書では特徴が異なる10のテーマを取り上げ、持てる資産を有効活用し、独自の工夫と知恵で急成長を遂げるゲームチェンジャーたちのもうけのしくみ、ビジネスモデルの核心に迫ります。

内容説明

苦戦する企業と勝ち続ける企業の違い、それは、お金の使い方にある―。無駄な在庫を抱えないサプライチェーンマネジメント、リードタイムの短縮、効率的なフルフィルメント、持続可能なフランチャイズ方式、更新率に支えられた有料会員制小売業、ブランド価値を高め続けるM&A、売上高よりフィンテックの収益性、売り手と買い手をCtoCでつなぐマッチング、地域経済を活性化するラストマイル物流、そして、未来のサーキュラーエコノミーに向けての先行投資。特徴が異なる10のテーマを取り上げ、持てる資産を有効活用し、独自の工夫と知恵で急成長を遂げるゲームチェンジャーたちの儲けのしくみ、ビジネスモデルの核心に迫ります。

目次

01 ZARA(インディテックス)―需要連動生産で在庫リスクを抑制する
02 SHEIN(シーイン)―産地直送でリードタイムを短縮し中間コストを削減
03 ZOZO―受託販売で商品取扱高を増やしフルフィルメント効率を高める
04 ワークマン―FCを活用したウィンウィンのローコストオペレーション
05 COSTOCO(コストコ)―有料会員制に支えられた価値提供
06 LVMH(モエヘネシー・ルイヴィトン)―ブランドを買収して資産価値を磨く
07 丸井グループ―百貨店のトランスフォーメーション
08 メルカリ―リユースビジネスが生む循環型金融経済圏
09 DoorDash(ドアダッシュ)―ラストマイル物流と地域経済活性化
10 ZARA(インディテックス)他―サーキュラーエコノミー(循環型経済)と原料調達の未来

著者等紹介

齊藤孝浩[サイトウタカヒロ]
ディマンドワークス代表。1965年東京生まれ。総合商社アパレル部門でのグローバルな商品調達から、アパレル小売業でのローカルなチェーンストア経営まで、豊富な実務経験を持つファッション流通コンサルタント(専門分野は店頭在庫最適化)。事業会社勤務時代に過剰在庫に苦労した数々の原体験から、独自の在庫運用スキルを体系化。ファッションストアの在庫コントロールの実践支援コンサルタントとして2004年に独立し、これまで30以上のブランドの在庫コントロール業務の再構築と人材育成に携わり、6ブランドの年商100億円突破に携わる。22年4月から明治大学商学部特別招聘教授も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

みき

47
これは凄い本だ!アパレル関係者は勿論のこと小売流通業に携わる全ての人が必読の本だと思っている。丸井のビジネスモデルってずっとこうだよね?とかちょっとした疑問符はつくものの、アパレルのゲームチェンジャーと著者が定義づけた会社の戦略からBSまで踏み込んでの比較がされている。この横断的な比較が出来るのが地味に嬉しいし勉強になる。アパレルのユニクロ以外の凋落が叫ばれる中、新たなゲームチェンジャーが他にも出てきて欲しいものですね。2023/07/07

なかりょう

11
アパレルのみならず流通業界を広くカバーした内容で、財務諸表を詳しく比較分析する手法が分かり易く参考になりました。サーキュラーエコノミーに向けた各企業の取組をこれからも注視していきたいと思います。2024/02/17

gokuri

4
アパレル、流通業界で成功を勝ち取った身近な企業10社の戦略を、図表のほか、類似企業と比較したPL,BSを中心に解説する。 素人でもわかりやすいように、図表を多用して目で見て比較しやすいのがよい。 解説文と合わせると企業の特性、成長過程がよくわかり、列挙された10社(ZARA,SHEIN,ZOZO、ワークマン、costco,LVMH,丸井G,メルカリ、DoorDash)に興味のある方には、おすすめ。2024/03/21

Go Extreme

1
https://claude.ai/public/artifacts/046d6df5-fe5f-446a-b21f-3502ac621d45 2025/07/05

ホリエンテス

0
題名ではアパレルとうたっているが、直近に新たなビジネスモデルを築いた流通業界について分かり易く解説。 今までのメーカーからものを仕入れてリアルで売る、低粗利の流通は付加価値のつけようが無いのかもしれない。 丸井の金融業や、コストコの年会費、メルカリのキャッシュフローなど、物の価値だけではない利益の出し方は面白い。2024/10/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20648108
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品