出版社内容情報
気になる健康法、生活習慣、がん、心臓病…健康知識をアップデート!
サイエンティフィック・アメリカンで活躍中の医療ライターやジャーナリストが科学的エビデンスに基づく情報をお届けします。
内容説明
気になる健康法、生活習慣、がん、心臓病…健康知識をアップデート!サイエンティフィック・アメリカンで活躍中の医療ラターやジャーナリストが科学的エビデンスに基づく情報をお届けします。
目次
第1章 肥満・睡眠・健康法(断続的断食の効果は?;新たな抗肥満薬 ほか)
第2章 脳・血管・老化(網膜検査でアルツハイマー病診断;シロシビン解禁がトレンドに ほか)
第3章 がん(肥満がはらむがんリスク;膵臓がん急増の背景 ほか)
第4章 アレルギー・免疫・感染症(免疫力の強化法;食物アレルギー 意外な予防法 ほか)
第5章 先端医療(コンピューター診断支援システム;臨床試験もリモートで ほか)
著者等紹介
丸山敬[マルヤマケイ]
埼玉医科大学医学部薬理学教室教授。専門は神経薬理学、医学教育学。1981年東京大学医学部医学科卒業、1985年同大学院修了後、カナダトロント大学医学部博士研究員、内科医、国内研究機関を経て2000年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
asumi
0
医療や健康に関する研究の進展を多岐にわたるトピックスで紹介してくれる本。ほへー!と思った記事と関心がわかなかった記事の両方があったけど、面白く紹介する本ではないので、自分がもともと関心があった分野を面白く感じたのだと思う。もし大きな病気にかかったら科学の進展に協力したいと思った。 医療費が高くつくアメリカでは臨床試験に協力して安くしてもらえるので治験に協力する人が多いと知って、なるほど……と思った。あと肌の色で検査が機能しづらい例もあると知って、そうか……と思った。 とはいえ科学の進歩はすごいなぁ。2023/03/29
-
- 和書
- 既知からの自由