きみの人生に作戦名を。

個数:
電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

きみの人生に作戦名を。

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月28日 02時40分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296115150
  • NDC分類 159
  • Cコード C0034

出版社内容情報

不安の時代でも人生は続く。
  自分の生きざまを“言葉”にした時、揺るぎのない生き方が見つかる。
     そして、その言葉はいつでも、あなたの中にあるのだ!
       さあ、新しい人生のステージを始めよう。
シリーズ累計35万部『「言葉にできる」は武器になる。』の著者、渾身の第2弾。
   「言葉の素晴らしさとその力」を新たな視点から説き明かす。
       すべての人に勇気を与える一冊。

 世の中を見れば、環境問題、新型コロナ禍、国家間の紛争……。
 わが身を振り返れば、仕事や勉強の悩み、人間関係、お金……。
 未来は不安に満ちているかもしれない。だからこそ、本当に必要なのは「自分の生き方を、自分の頭で考えて、自分で決める」ことに他ならない。そして、その手助けをしてくれるのが、あなたの人生の「作戦名」を決めることである。

 人生を考える時、過去を振り返り、そこに未来を投影しながら、自分のストーリーを見出していくことの重要性はわかるだろう。しかし、それは本当の自分なのか、悩み、揺れ動く。どうすれば、自分の生き方、仕事に確信が持てるのか? たった一つの答えは、そのストーリーに、自分で考え抜いた言葉で名前をつけること。それが本書の核心である。
 名前をつけるとは、どういうことか?
 人は、一緒に暮らす犬や猫、さらにはぬいぐるみにも名前をつける。なぜそうするのかといえば、一緒に生きていこうと思うからだ。名前をつけることで愛着を持つことができ、あるいは自分ゴト化することになり、さらには、自分にとっての指針とすることができる。名前には、そうした役割と力があるのだ。
 あなたの心の中、奥底にある本当の思いを引き出し、言葉にする。誰から言われるでもなく、自身の中から湧き上がった言葉が、あなたを動かし、支え、未来を切り開く最強の武器になる。それがあなたの「人生の作戦名」なのだ。

 「言葉の力を生み出す」をテーマにしたロングセラー『「言葉にできる」は武器になる。』の著者が、新たな自分のステージを見つけそこで「自分らしく生きる」をテーマに、誰もが持つ「自分の言葉」の素晴らしさとその強さを説き明かす待望の新刊。

内容説明

シリーズ累計35万部を超える『「言葉にできる」は武器になる。』の著者が放ついまを懸命に生きるあなたへのメッセージ!何もやってこなかった人はいない。一貫性もなくバラバラだと思っていても、人生は地続きであり、つながりがある。あらゆる過去を伏線に変える未来を描くのは、今であり、あなたである。自分の生きざまを“言葉”にした時、揺るぎない生き方が見つかる。その言葉はいつでも、あなたの中にあるのだ!さあ、新しい人生のステージへ踏み出そう。

目次

第1章 地続きの人生から自分軸を見出す(なぜ最初の一歩が踏み出せないのか;地続きの人生から自分軸を見出す;作戦名のある人生を生きる)
第2章 作戦名をつける(作戦名を検討する具体的な方法;1 振り返る;2 思いを馳せる ほか)
第3章 不安の時代でも、人生は続く(いい作戦名とは何か;やさしさによる革命を起こす;他者の評価から、自らの納得感へ)
終わりに 私には、まだやるべき仕事が残っている

著者等紹介

梅田悟司[ウメダサトシ]
コピーライター。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部教授。1979年生まれ。大学院在学中にレコード会社を起業後、電通入社。マーケティングプランナーを経て、コピーライターに。言葉を中心に据えたクリエーティブ・ディレクションを行う。2018年にベンチャーキャピタルであるインクルージョン・ジャパン株式会社に参画し、ベンチャー支援に従事。2022年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Roko

29
『世界を1ミリではなく、1度動かす』 これは面白い考え方だな。同じ方向に1ミリ進むより、1度角度を変える方が違う世界へ進める。今までのレールに乗ったまま進むのではなくて、ちょっと違う方向へ向かうっていいなぁ。 わたしの人生の作戦名を何にしようか? ただいま作戦会議中です。2023/03/01

ctakekun

6
転職のタイミングで読了。何となく生きることから、作戦名を持つことで、意志を持ち、行動を起こし続ける力を持つことができる。言語化して解像度を上げることで、納得感を持って時間の使い方が変わってくる。大切な言葉がたくさんありました。2023/03/26

ヨハネス

6
タイトルがおもしろいので借りたけど、内容はそれほどでもなかった。もう人生も後半戦だから真剣に考えられないのかな。もう「自分軸」を決めて満足しているから十分なのであった。「言語化」を上手にできたらな、とは思って読んだのだが。自分の価値を「できること、役立つこと、貢献できることに分類する」何もなさそうと思ってしまうが、そんな人はいないと励まされたのでちょっと考えてみる。2023/02/08

ヤスダ

6
★4.5 自分の好きなことを見つけ、それが世の中にどう役に立つか模索し、向上する。なんでこんな当たり前にやるべきことがいつの間にかできなくなってしまったのだろうか。 生きて行くって大変だ。改めて自分軸をブレずに持つ大切さと、持ち続ける大変さの両方を思い出さされた。2022/11/06

Shohei I

4
自分軸を見出し、新たな一歩を踏み出す勇気を生み出す「作戦名」へと昇華させる方法について書かれた一冊。 本書では、人生で起きるすべての行動を「活動」と捉えなおすとあります。仕事も趣味も家庭のあれこれも活動と言ってみる。そしてそれらのつながりを考えてみる。趣味での学びがきっかけとなった仕事もあるだろうし、その逆もあるでしょうし。そうやって視野を広げてみることで自分の人生に一本の筋が入っていることに気づき、それが人生の作戦名となるのだろうと思います。2025/01/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20199333
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品