日経ビジネス人文庫<br> 第三のチンパンジー 完全版〈下〉―人類進化の栄光と翳り

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

日経ビジネス人文庫
第三のチンパンジー 完全版〈下〉―人類進化の栄光と翳り

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月11日 15時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 400p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784296113019
  • NDC分類 469
  • Cコード C0120

出版社内容情報

なぜ他民族の大量殺戮を企て、
実行してしまうのか。
ダイアモンド博士の名著、完全版!
王立協会科学図書賞受賞作

およそ1万年前から発展の速度を上げた人間は、農業を覚え、人口を増やし、文明を栄えさせた。人間の技術は他の星に信号や人工衛星を送るまでに発展した一方で、一夜にして地球を吹き飛ばす兵器をも開発した。なぜ人間は他民族の大量殺戮を企て、たびたび実行に移すのか。なぜ人間は動物以上に環境を破壊してしまうのか。資源涸渇から滅亡した文明から、何を学ぶべきか。人類の未来への警鐘と希望を記したダイアモンド博士の記念すべき第一作の完全版。

「私たちの過去の記録と現在の窮地を見て絶望した読者の皆さんが、希望の兆しは見えるのであり、私たちが過去から学ぶ道はあるのだ、というメッセージを見落とさないでいて下さることを願ってやみません」(本書より)

内容説明

およそ1万年前から発展の速度を上げた人間は、農業を覚え、人口を増やし、文明を栄えさせた。人間の技術は他の星に信号や人工衛星を送るまでに発展した一方で、一夜にして地球を吹き飛ばす兵器をも開発した。なぜ人間は他民族の大量殺戮を企て、たびたび実行に移すのか。なぜ人間は動物以上に環境を破壊してしまうのか。資源涸渇から滅亡した文明から、何を学ぶべきか。人類の未来への警鐘と希望を記したダイアモンド博士の記念すべき第一作の完全版。

目次

第3部 特別の人間らしさ(承前)(農業がもたらした明と暗;なぜタバコを喫い、酒を飲み、危険な薬物を使うのか?;星は幾千あれど我らは独りぼっち)
第4部 世界の征服者(最後の初対面;たまたま征服者になった人々;ホース(馬)、ヒッタイト語、そしてヒストリー
「クロ」と「シロ」とで…)
第5部 一夜にしてふいになる進歩(黄金時代の幻想;新世界での電撃作戦と感謝の祈り;第二の雲)
エピローグ 何も学ばれることなく、すべては忘れられるのか?
補遺 バード・ウォッチング好きの少年は、いかにして生物地理学者として世界に知られるに至ったか
補遺 新しい科学的発見から『第三のチンパンジー』を評価する

著者等紹介

ダイアモンド,ジャレド[ダイアモンド,ジャレド] [Diamond,Jared]
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)地理学教授。1937年ボストン生まれ。ハーバード大学で生物学、ケンブリッジ大学で生理学を修めるが、やがてその研究領域は進化生物学、鳥類学、人類生態学へと発展していく。カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部生理学教授を経て、同校地理学教授。アメリカ科学アカデミー、アメリカ芸術科学アカデミー、アメリカ哲学協会会員。アメリカ国家科学賞、タイラー賞、コスモス賞、ピュリツァー賞、マッカーサー・フェロー、ブループラネット賞など受賞多数。現在も大学で学部生向けに地理学を教え、引退の予定はない。妻マリーや息子マックスとジョシュア、友人たちと過ごす時間のほかは、自宅近くの渓谷で毎日バード・ウォッチングをし、週何回かはジムでバーベルトレーニングをこなし、週一度はイタリア語会話のレッスンを受け、クラシック音楽の室内楽団でピアノを演奏している。ロサンゼルス在住

長谷川眞理子[ハセガワマリコ]
総合研究大学院大学学長。1952年東京都生まれ。専門は行動生態学、自然人類学。野生のチンパンジー、イギリスのダマジカ、野生ヒツジ、スリランカのクジャクなどを研究、現在は人間の進化と適応の研究をしている

長谷川寿一[ハセガワトシカズ]
東京大学名誉教授。1952年生まれ。専門は動物行動学、進化心理学。ヒト・類人猿の生活史戦略と配偶戦略などを研究。東京大学大学院総合文化研究科教授、同大学理事・副学長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件
評価
 

COSMOS本棚

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鱒子

74
上巻はセックスにまつわる内容が多く、とても面白く読みました。下巻は農業、言語、薬物など、あまたの動物の中から人間独自の文化を主軸に据えながら進んでいきます。そして、現時点では人間しか行わない、究極の破壊行為とジェノサイド。サブタイトル「人類進化の栄光と翳り」まさにそれを考察する本です。2022/09/18

Ryo

10
『私たちがそれについて理解しようと努めない限り、またそれを犯すのはごく稀な変質者だけであると思い込んで自己欺瞞を続けている限り、ジェノサイドの危険性はなくならないでしょう。(中略)ジェノサイドの環境は、潜在的に私たちすべての内部に存在しています。地球の人口増加とともに、社会間、社会内の対立が先鋭化するにつれ、人間はますます殺し合いの衝動が高まり、それを実行するために一層効率的な兵器を持つようになることでしょう。2022/09/28

やす

6
後半はジェノサイドは人類の特質か?、人類発展史の非対称性、人類は太古から生物種を絶滅させている、文明の崩壊といった後年の「銃・病原菌・鉄」「文明崩壊」とった著作のもととなった考察が書かれていた。こちらが既読だったので個人的に本書は性選考の話となってしまい、なるほど日経新聞社が目をつけるわけだ。マーケティングに使えそうな話である。一方の環境破壊とか核の脅威に関して執筆当時は現在より楽観的になれた時代であった。キューバ危機なみに終末時計が進んだ今、楽観的にもなれないのだが。緊張緩和の糸口が経済合理性というのは2025/02/23

Book shelf

2
趣味と捉えられがちな考古学が果たす重要な役割について、多くのページが割かれているというのが下巻の印象。人類による種の大量絶滅を分析。本書によればかなりのスピードで地球から種が絶滅していっている。どうせ死にゆく生命に対して人類の仕打ちを大げさに言うことに意味がないとか、人類に役立つ生き物さえいれば問題ないとかいう考え方の欠陥を感情的にではなく理路整然と述べるところがジャレド・ダイアモンドらしい。相変わらずわかりやすい内容でした。2023/03/01

polythenepam_m

1
8 読む順番を間違えてましたが、この本から始まって、かの傑作「銃・病原菌・鉄」からの「文明崩壊」や「昨日までの世界」に発展させて行ったのですね。それでもダイアモンド博士の一般人向けの第一作ということで、とても興奮して読み終えました。チンパンジーと人類と文明の勃興とセックスと文明の崩壊と。2023/01/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19626892
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品