ニューノーマル時代のビジネス革命

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

ニューノーマル時代のビジネス革命

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 288p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296107087
  • NDC分類 336
  • Cコード C0034

内容説明

高輪GW駅無人店舗AIカメラ50台が客を追尾。店舗でもECでも売りまくるオムニチャネル店員。分身ロボットが来訪者を会議室にご案内。コロナ後、伸びるサブスクvs消えるサブスク。社長ロボットが話しかけてくるオフィス。「着る健康診断装置」で社員の健康管理。副業・複業&多拠点生活が当たり前に…アフターコロナに稼ぐ4つのキーワード。

目次

1 ニューノーマルで何が変わるか
2 トレーサビリティー(感染者との濃厚接触を追跡・通知する接触確認アプリ;テレワークの行動データ管理から業務改善へ ほか)
3 フレキシビリティー(代替販売ルートを確保し、リスク分散;固定費を変動費化させる ほか)
4 ミックスドリアリティー(ワークスタイルのMR化;オンラインゲーム市場の拡大 ほか)
5 ダイバーシティー(百年企業の持続的成長を支える「三方よし」;大企業とベンチャーのオープンイノベーション ほか)

著者等紹介

藤元健太郎[フジモトケンタロウ]
D4DR代表取締役社長/FPRC主席研究員。野村総合研究所在職中の1994年からインターネットビジネスのコンサルティングをスタート。日本発のeビジネス共同実験サイトサイバービジネスパークを立ち上げる。2002年よりコンサルティング会社D4DRの代表に就任。経済産業省産業構造審議会情報経済分科会委員、情報サービス・ソフトウェア産業小委員会委員、青山学院大学大学院国際マネジメント研究学科ExectiveMBA非常勤講師などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

しん

20
この前読んだ『アフターデジタル』と『アフターデジタル2』と内容的に重なる部分も少しあった。『アフターデジタル』については、DX先進国としての中国の事例が沢山載っていたが、この本は日本の事例ばかり。遅れつつも、コロナ禍以降の日本のDXについて書かれている。ピンチをチャンスに変える企業が生き残って行く感じを受けた。世界に遅れ気味な部分はあるけれど、それでも変わろうとしている日本の企業の取り組みを知ることができたと思う。面白かった。2021/02/10

おおたん

17
自分の生きている範囲では知らない、知ることができないようなテクノロジー、事業の推進、など、新たな時代に向けて「今、成長中、チャレンジ中」の事業を知ることができます。◆ブランド価値=安心安全の担保。まだ築かれていない場合は、信用・信頼の可視化する仕組みが重要。◆コロナはパンデミック対応に本格的にICTが活用された事例。◆チャイナプラスワンの動き◆ウェルネスマネジメント市場の拡大◆オープンイノベーションは、偶然の出会いを仕掛ける。など。投資目線としても、新たな知識インプット本としてもいいと思います。2021/06/22

帯長襷

3
うーん。事例をいろいろ載せてるけど、「で?つまり何?」というのが第一印象。もっと抽象度を上げて他に落とし込みやすい形にしてくれていたら良かった、というのはワガママか…。タニタの例は事業展開として参考になったが、コロナの前からやっていることなので、この本の趣旨とは少し違うか…2020/08/11

JNTEST23

2
タイトルと前書きは変化に対して積極的に向かっていこうという意思がありそうだったが、中身はコロナ前からの「ニュー」な企業事例を断片的に掲載したもので、それらが今後ノーマルになるという説得力はなかった。ニューノーマルはダイバーシティだというような論調もあったが、普通は多様になるって意味が通っていないと感じた。結局ニューノーマルって三密回避とか面倒くさいけど頑張ろうねっていうことで、ニューノーマルだろうが旧ノーマルだろうが、それとは独立してビジネス革命はかってに進むから無理矢理つなげなくてもよい。2020/10/14

アルミの鉄鍋

2
★3 コロナだからと言うより、元々書いてた内容にコロナを追記したと言う感じでタイトルで買わせようといしているのか。話の内容は最新のIT系の記事や本読んでたら分かる内容なので特に新鮮味はなかった。ただ上手く、まとめられてるなぁと感じた。2020/10/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/16299126
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品