親が知らない子どものスマホ―イマドキ中高生驚きのSNS&ネット事情

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

親が知らない子どものスマホ―イマドキ中高生驚きのSNS&ネット事情

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月25日 04時24分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 216p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784296104017
  • NDC分類 367.6
  • Cコード C0036

出版社内容情報

うちの子、いつもスマホいじってばっかりだけど一体何してるの・・・?

Twitterで出会い、LINEで恋と友情を育み、Instgramでお気に入りを探す--
勉強からいじめまで、「画面」の中で生きるイマドキの10代。
その実情は親世代とは全く異なります。その実態を知って
理解を深めることが安心・安全を手に入れる第一歩です。

本書では、ITライターであり、自らも2人の子どもの親である著者が
若者たちのSNS、ネット実情と、親として知っておくべき知識、
注意点を丁寧に解説します。

内容説明

入学前にSNSでつながる中高生。心の内はLINEの「ステメ」に書く。今はLINEで行われる「不幸の手紙」。「自画撮り被害」に潜むネットの闇。Instagramが新たないじめの温床に?“エアドロ痴漢”にご用心!入学直前、夏休み、文化祭…危ないのはいつ?トラブルの「兆し」を見逃さない!学校生活“要注意”イベントカレンダー付き。10代のスマホライフを理解するための用語収録。

目次

1 大人たちとはひと味違うイマドキ10代のIT&スマホ事情
2 複数のSNSを自在に使い分ける驚きのネット処世術
3 喜びも悲しみもSNSでシェア スマホ世代のコミュニケーション
4 便利さと危うさは隣り合わせSNS&ネットに潜む思わぬリスク
5 意外にしっかり?大人も顔負けな中高生のおサイフ事情
6 資料編・データを基に子どもたちの“今”を理解する

著者等紹介

鈴木朋子[スズキトモコ]
ITジャーナリスト/スマホ安全アドバイザー。メーカーでシステムエンジニア業務に従事した後、フリーライターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

39
勉強からいじめまでイマドキの10代の親世代とは全く異なる実情、若者のSNS、ネット実情と、親として知っておくべき知識、注意点を解説した一冊。インスタにTwitter、TikTokなど、スマホ世代に人気のSNS紹介や意識の違い、SNSを通じたコミュニケーション、「自画撮り被害」「エアドロ痴漢」といった負の側面、中高生のおサイフ事情、用語解説や相談窓口&情報収集サイトなどを紹介していて、スマホネイティブな感覚も意外と現実的な使い方なのかもしれないですね。きちんと理解しようとする姿勢が大切なのかもと思いました。2019/10/14

家主

5
7B スマホの害についての本しか今まで読んでこなかったが、この本はJKの考え方なども書いてあり、一概にスマホ批判の本ではなかった。著者のお子さんがJKであることが大きい。実態の基礎知識がわかった。*ブロック大会。なんでそんなことすんの?と問いたくなるが、説明を読んで意図は理解。納得はいかないけど。*なんでも共有したくて、位置情報まで24時間知らせたい若者。マジか。*Facebookおじさん。そんなこと言われてるの?コワイ。*友達作ってから入学。乗り遅れは子どもたちにとってすごく恐怖だろうな。2020/01/12

みのにゃー

4
使ってみると、やはり便利なスマホ。でも私の使い方と、中高生の使い方は違う。PCを使わず全てスマホですませる新世代。いかに振り回されずに使いこなすか。10代なりにお金や時間をやり繰りしていることもわかった。10代のスマホライフを理解するための用語集がお役立ち。2020/09/07

spatz

4
必要にせまられて。知ってることが多かったが、参考になることもあった。2020/02/10

あお

3
自分はINFOBERが使いたくてずっとandroidなのでAirDoropやsafariなどのiPhoneにしかないアプリについて知れて新鮮。他にもインスタのストーリーズにはいいねができないこと、TikTokは最新のAI技術を搭載していること、LINEで昔の不幸の手紙のようなチェーンメールがあること、草の意味は笑→略してw→wwww→草のように見えることからきていることを初めて知った。勉強垢つくるのはすごく共感できるな。それにしても自分の中高時代にスマホがなくて良かったとしみじみ思う。2020/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14488665
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品