内容説明
履歴書1000枚、面接100回、在籍10社の著者が教える、最良の転職期間、選ばれる履歴書の書き方、失敗しない面接作法、後悔しない転職後の行動。IT/製造技術者が転職を成功させるノウハウ満載!
目次
第1章 「転職しようかな…」と思ったら
第2章 職務経歴書・履歴書で困ったら
第3章 人材紹介会社・ヘッドハンターを味方にしよう
第4章 経験者がこっそり教える転職あるある
第5章 面接を乗り切る技
第6章 経験して分かった「転職成功」につながる行動
第7章 会社が「早期退職制度」を発表したら
第8章 内定をもらっても一苦労
第9章 転職した後が大事
第10章 ケーススタディ・20代の転職事情
第11章 ケーススタディ・50代の転職事情
著者等紹介
天笠淳[アマガサアツシ]
群馬県出身。IBMビジネスコンサルティングサービス、NTTデータの組織・人事領域のシニアコンサルタントなど、日系・外資系の社員として20年間働く。キャリア相談に取り組み、現在は社団法人の活動として発展。株式会社アネックス代表取締役、一般社団法人次世代人材育成機構代表理事、早稲田大学キャリアセンター嘱託講師、株式会社キャリアビルドコミュニティアドバイザー、公益財団法人21世紀職業財団賛助会員、財団法人生涯学習開発財団(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
NORI
6
転職をした事がないのでどんな風に転職活動をしていけばいいのかが分からなかったですが、この本を読んでそんなに悩まなくてもいいんだなと気が楽になりました(^^)2020/01/16
まる
2
技術系で転職を考えているので、タイトルに惹かれて読みました。 特別技術系向けというわけでなく、 賞罰の書き方、役職に就く重要性、ハローワークの利用メリット等 多岐にわたる感じですが読みやすくまとまっています。 所々年齢が上がると厳しくなると触れられており目が覚めました。 あと著者が何回かの転職を成功させた理由として、会社を好きになる努力をしたこと、というのが驚きでした。 会社は金を得るところという感覚なので、会社に好意を抱くというのは新たな視点でした。2023/11/03
KM
0
あまり目新しい内容は無かった。タイトルからくるイメージとは違い軽く読める内容です。最初の転職活動で読む一冊としてはいいかも。2020/01/12