普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年07月28日 07時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 152p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784296001828
  • NDC分類 338.12
  • Cコード C0033

出版社内容情報

★300万人が読んだ資産運用の人気記事、全面書き下ろしで書籍化★
よりわかりやすく、詳しく、そして面白くなりました。
★ブックマーク数日本1位(はてなブックマーク2020年)★

投資初心者、運用成績が上がらないあなたへ・・・
「やるべきこと」は1年に30分で完結、最高のリターンを得られる方法とは
・「99点をとる方法」は誰もが実践できる。年齢や資産額は一切問わない!
・iDeCo、NISA、特定口座での投資、何がいちばんお得?
・“ 勉強” すればするほど、投資の成績が落ちるのはなぜ?

資産運用で必要なことをすべて凝縮
資産運用でやるべきこと、正しい知識、そしてよくある疑問への答えを1冊にまとめたコンパクトな構成。巻末付録つき。

内容説明

投資の“勉強”をすればするほど、99点より悪くなるのはなぜ?300万人が読んだ資産運用の新定番。「やるべきこと」は1年に30分で完結。最高のリターンが得られる。

目次

第1部 結論編(結論を最初に教えてください。何をしたらよいでしょうか?;してはいけないことは何でしょうか?;iDeCo、NISA、特定口座のうちどれを優先すべきですか? ほか)
第2部 理論編(資産運用で大事なのは「余計なことをしない」こと;インデックスファンドが強い理由を教えてください;インデックスファンドの中でも市場平均が最強なのはどうしてですか? ほか)
第3部 Q&A編―余計なことをしないために(それでも悩んでしまうあなたへ;私はインデックスよりも大きなリターンがほしいから個別株にも手を出しています。いけないでしょうか?;若いうちはリスクがとれるので個別株のほうがいいのではないですか? ほか)

著者等紹介

Hayato Ito[HAYATO ITO]
ソフトウェアエンジニア。2020年にエンジニア視点で正しい資産運用に対する見方を広め、誰もが簡単に実践できる具体的な方法を解説した記事「普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方」がSNS等で瞬く間に話題となり、通算300万PVを達成。その年の「はてなブックマークサービス」でも日本で最もブックマークされた記事となる。今回、初の書籍化(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

harass

44
インデックス投資の方法論で有名なブログ https://hayatoito.github.io/2020/investing/ が書籍化されたと聞き、手に入れる。新NISAなどの話などが追加されたぐらいで内容は変わらないように見える。というか、Googleのプログラマーによる合理性を突き詰めた方法は、常識と思われる、既存の金融業者のやり方を否定する。これこそインデックス投資。一年で30分以上投資に時間をかけないこと。かける必要がない、かけるということは余計なことをしていること。良書。2024/12/29

one more rep

8
結論は明確。ブレない心を理論で固める。定期的に読んで、フラフラする自分の心を制御したい。2024/12/10

ゆーす

6
資産運用で99点の記事、知らない間に書籍化されてました。個人的には一番ためになった記事だったので、お布施と思ってポチり。1章で結論、2章で裏付け、3章で「とはいえこっちの方が良いんじゃないの?」な反論をバッサリするQ&A、という構成。2章は飛ばしても大丈夫です。もしかすると、書籍化のために頑張っちゃったのかもしれない……?説明不足のグラフが増えてて直感的にわかりにくくなってました。WEB版の方が良かったです。でもお布施なので良いです。2024/11/13

カニッシー

4
この書籍の元となったブログは、私が資産運用の方法としてインデックス投資を選ぶきっかけとなった。このブログは頭に叩き込むために20回以上は訪れた。たまたま訪れた時に書籍化のアナウンスがあり、手元においておきたいという理由と感謝の意から購入した。 当然ながら内容に新しい部分は無いものの、著者のおかげで資産運用を納得して少ない労力で行えていることに改めて感謝したい。2024/10/04

スクワッター

3
★★★★☆ 極限までシンプルで、普通な人でも意味のある投資ができる本。WEB版でも十分だがオススメ2025/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21982959
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品