- ホーム
- > 和書
- > ビジネス
- > ビジネス教養
- > インターネットビジネス
出版社内容情報
これから消費の中心となる若年層。生まれた瞬間から必要なモノは揃い、どの商品を選んでも大差はない。インターネットを通してAIから自分に合った商品がレコメンドされ、購入のための比較検討は少なくなっている。その中で、購入の基準は人と人との繋がりに変化している。店員が好きだから通う、良く知っている人だから買う。自分にとっての“推し”をつくることが、人の「買う理由」になっている。推しになるための最も重要な条件が「コミュニケーション」を取れること。その有効なツールがInstagramだ。インタラクティブな関係を実現するための取り組みが、今、ビジネスに求められている。シームレスな関係の中で、企業は何を伝え、顧客から何を聞くべきか。
内容説明
Instagram運用の本質は、フォロワーを増やすことだけではありません。自分たちの商品やサービスを長く購入し、アドバイスもくれる。周囲の人にお勧めしてくれる。お客様の“推し”になるための方法をお伝えします。
目次
第1章 消費者が持つ3つのインサイト
第2章 Instagramでしか伝えられないこと
第3章 消費者の「買う理由」をつくる
第4章 Instagramで伝えたい3つのこと
第5章 4つの投稿で“推し”になる
第6章 “みんな友達”の世の中
著者等紹介
石川侑輝[イシカワユウキ]
株式会社SAKIYOMI代表取締役社長。2019年末からInstagram運用事業を開始。自社メディアにて、6カ月で20万フォロワー達成などの実績をもとに、企業・個人へのInstagramマーケティング支援をサービスとして提供開始。2021年にInstagram分析ツールSAKIYOMIをローンチ。累計300を超えるアカウント運用支援に携わり、400万以上のフォロワー分析をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
さっちも
takao
なずな
松さん
ちんぺい
-
- 洋書
- Simply K