内容説明
パーソナリティはIQを凌駕する。イーロン・マスクはスペースX社で雇う3,000人全員を面接した。なぜなら、適切で正しい人材を採用したかったからだ。ニューヨーク・タイムズ「Economic Scene」のコラムニストが語る“逸材発掘法”!!
目次
1 なぜ「人材」が重要なのか
2 面接と質問の方法
3 オンラインで相手とエンゲージメントする方法
4 「人材」に知能は必要か?
5 「人材」におけるパーソナリティとは?―第1部:基本的特性について
6 「人材」におけるパーソナリティとは?―第2部:より風変わりなコンセプトについて
7 障がいと才能
8 なぜ才能ある女性やマイノリティはいまだに過小評価されているのか
9 「人材」探しとスカウト活用術―ファッション、スポーツ、ゲーム業界
10 「人材」を説得し、招き入れる方法
著者等紹介
コーエン,タイラー[コーエン,タイラー] [Cowen,Tyler]
経済学者、コラムニスト、ブロガー。米国ジョージ・メイソン大学教授。ニューヨーク・タイムズのコラム「Economic Scene」を執筆しており、2016年からはブルームバーグ・オピニオンのレギュラー・オピニオン・コラムニストとなっている。エコノミストが2011年に行った専門家の投票では、「過去10年間で最も影響力のあった経済学者は誰か」の上位にあげられた
グロス,ダニエル[グロス,ダニエル] [Gross,Daniel]
2010年、Y Combinatorのプログラムに参加(人工知能に注力)した当時、最年少の創業者であり、Greplin社(後にCueと改名)を立ち上げた。2018年、アーリーステージで遠隔地のスタートアップアクセラレーターおよびファンドであるPioneer社を創設し、世界中の才能と野心的な人々を見つけることに焦点を当てている
プレシ南日子[プレシナビコ]
東京外国語大学英米語学科卒業。ロンドン大学バークベックカレッジ修士課程(映画史)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
山のトンネル
はやたろう
たくみくた
ショーン. H
tkokon