ほっこり―心身をすこやかに整える55の小さなレッスン

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電子版あり

ほっこり―心身をすこやかに整える55の小さなレッスン

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月10日 02時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 204p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784295407140
  • NDC分類 498.39
  • Cコード C0095

出版社内容情報

「あー気持ちいい」と感じるちょっとしたことをするだけで、心も体も整いみるみる元気になる!あなたも「ほっ活」始めませんか?

内容説明

みるみる元気があふれ出す快感の科学。「ほっ活」で体と心をマッサージ。思わずやってみたくなる、心を解き放つ「ほっ活」レッスン。

目次

1 頭を空っぽにする―無心になって、お疲れ気味の脳を休めましょう(卵の殻をつるんとむく;サラサラ流れる砂時計を見る ほか)
2 五感を取り戻す―体の感覚に素直に意識を向けてみましょう(ゆっくり入浴し、「フーっ」と深呼吸してみる;コーヒー、お茶など温かい飲み物を湯気を感じゆっくり味わう ほか)
3 「非日常」を味わい、心を解き放つ―ワクワクドキドキして、小さな成功体験をしてみましょう(行ったことのない銭湯に行ってみる;ハンモック、ブランコなどに揺られる ほか)
4 自然の中に溶け込む―自然に包まれ、「ほっこり」の奥深い世界を感じましょう(雨の音に耳を澄ませてみる;鳥のさえずりを聴いたり、虫の音を聴く ほか)
5 「つながり」を感じる―いとおしむ気持ちがサステナブルな幸福感をもたらします(ペット、小動物をかわいがる;握手をしたり、ハグをする ほか)

著者等紹介

伊藤裕[イトウヒロシ]
慶應義塾大学医学部教授。医学博士。京都市生まれ。1983年京都大学医学部卒業、同大学大学院医学研究科博士課程修了。米国ハーバード大学、スタンフォード大学医学部にて博士研究員。京都大学医学部助教授を経て06年から現職。慶應義塾大学病院糖尿病先制医療センター長。専門は内分泌学、高血圧、糖尿病、抗加齢医学。世界で初めて「メタボリックドミノ」を提唱した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぽんぽこ

4
なんだか最近バタバタしてるな、心に余裕が無いな、と思ったので読了。のんびりと心を解きほぐす「ほっ活」がたくさん掲載されているので、自分にあったものをチョイスして試してみたいですね。特に最近自然に触れる機会がなかったので、森林浴や雨の音に耳を澄ますなど、この単元を中心にやってみたいです。2022/11/05

ニノちゃんが大好き

3
電子図書館で借りました。「ほっ活」ってなんだろうと思ったら、なるほど。心を整えるための、自分の為の活動なんですね。普段は他の人に合わせてせかせかしたり、ストレスを溜めたりしている現代人にとって、自分のための時間は1日の中でも1番少ないかもしれません。が、ほんの僅かな時間でも良いので、自分のために何かをする。自分の大切な人や生き物、植物のために何かをする。ここに書かれている事以外でも自分がほっこり出来たら良いみたいなので、1日に1つは何か自分や家族のためにしようと思いました。2025/06/26

のん

3
すぐにできる、楽しく幸せな気持ちになる「ほっこり」を感じる活動を集めた一冊。この本によると、私達はただ生きていればいいそう。そう思えたら、楽になれるのではと書いてある。最近、「ほっこり」を感じたのはいつだったかなあ。今の私は「ほっこり」を感じる余裕がないので、頭を空っぽにすることから始めようかな。2024/10/13

☆ツイテル☆

3
フライヤー2022/09/19

こたちゅう

2
各章のリード文は、難しいことをとても分かりやすくまとめてくれている。ほっ活は55個もあるので、連続して読んでいると冗長になってくる。ほっ活一つ一つは日常的な当たり前の事柄で、これくらいのことやってるのに…と思ってしまうが、ほっこりするなあと意識的にやる必要があるのだろう。イラストが挟まれているのもアクセントになっていてよい。私が読んで気が付いただけで誤字脱字が5,6個あったのは残念。2022/12/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19892867
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品